社会
Posted on 2022年11月08日 00:58

1日働いて4000円…中年客を失った「熟キャバホステス」たちの大ピンチな悲鳴

2022年11月08日 00:58

 行動制限なしの日常に戻ってきたとはいうものの、コロナ以前のような賑わいを取り戻せていない夜の店もまだある。東京の下町エリアや大阪を中心に増えている熟キャバ店だ。

 店によって異なるものの、熟キャバ店では20代後半から40代の女性キャストが接客。通常の若い女性が働く店に比べると、1時間3000~5000円程度とリーズナブルな値段で遊べることからここ数年、人気が出た。

 そんな熟キャバ店が今、大ピンチを迎えている。理由は熟キャバホステス特有の過酷な労働環境が原因とも言われている。大阪の熟キャバ店に勤務する女性(39歳)は、現状を次のように明かした。

「セット料金が安いので飲みに行きやすいなんて言われていますが、キャストの時給や保証はひどいもんです。通常であれば、時給3000円以上、出勤したら客につかなくても最低3時間は保証時給をもらうことができます。それが現状は時給2000円ほどで、保証時間は1.5時間。あとは接客している時のみ換算されます。オープンから出勤しても、3000~4000円しか稼げない日もあります」

 コロナ前は常連客も多かったため、それなりの日給をもらえることができた。ところが今は、1日に1~2組の新規客が入ればいい方なのだとか。キャバ店関係者が言う。

「熟キャバ店の客層は50代以上がメインなのですが、コロナ禍で一気に見かけなくなりました。たとえ規制緩和されようと、出歩くのは難しいという人、持病があってワクチンを打てないから飲みに行かない、というケースも多いですね」

 実際に大阪の街を歩いてみると若者ばかりで、年配の姿はすっかり身を潜めたように見える。行動制限はなくなったとはいえ、感染者数が激減しているわけではない。熟キャバホステスにとっては、まだまだ苦しい状況が続きそうである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク