スポーツ
Posted on 2022年12月08日 17:58

サッカー日本代表「森保監督続投」は「嫌がる外国人指導者が続出しているから」というオソマツ

2022年12月08日 17:58

 サッカー日本代表・森保一監督への続投要請は、八方ふさがりの結果だった。

 ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本を2大会連続の決勝トーナメント進出に導いた森保監督に対し、サッカー協会の田嶋幸三会長は「候補者の中の1人」と明言し、続投要請の方向に進んでいる。

 これまで代表監督はW杯本大会をもって退任し、新たな人間が監督に就任するのが慣例となってきた。そのため、大会前には候補者のリストアップが終了。交渉を開始して本大会終了後、あまり時間をおかずに発表されてきた。

 現時点で、代表監督候補のリストアップ作業は進行していない。

 確かに協会側は代表チームを率いてドイツ、スペインというW杯優勝経験国を倒し、E組1位で決勝トーナメントに進出させた森保監督の指導力を高く評価している。また、世界的に有名な指導者を代表監督に招くには、高額な契約金や年俸が必要になってくる。

 ここ数年のサッカー人気低迷で協会側には資金的な余裕がないため、外国人監督に比べて安い金額で代表を任せられる森保監督の続投に傾いた、という見方もある。

 だが、日本の指導に難色を示す外国人指導者が続出しているのが、大きな要因なのだという。

 長年にわたり代表チームを取材してきたサッカーライターが説明する。

「前回、ロシアW杯の開幕2カ月前にヴァヒド・ハリルホジッチ監督を解任したことが響いています。確かにハリルホジッチ監督体制は末期的で、西野朗監督に交代して決勝トーナメントに進出した。日本にとっては結果オーライですが、W杯で結果を残してステップアップを狙う外国人指導者にとっては死活問題。『そんな危ない国を指導するのはリスクがありすぎる』と二の足を踏むムードが、プロの外国人指導者たちの中にはあります」

 その点、日本人の森保監督なら、首をすげ替えやすい。ただ、今回、チームをベスト16に導いたことでアジア、中東各国の代表や強豪国からのオファー殺到が予想されており、協会の思惑通りにいくかどうか。

(阿部勝彦)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク