社会
Posted on 2022年12月12日 09:58

忘年会シーズンに再流行!頼んでない料理代も請求される「プチぼったくり」に遭わない鉄則

2022年12月12日 09:58

 しつこい客引きなどに対する迷惑防止条例が各都道府県で改正されようと、悪質なぼったくり店はあとを絶たない。ひと晩で何十万という大掛かりなぼったくり店は減りつつあるが、ここ最近、再び流行しているのが「プチぼったくり」である。

 これは週末の忙しい時期を狙ったもので、客引きは「1時間飲み放題1000円」などともちかけてくる。ところがいざ会計になるとサービス料、週末料金、しまいには頼んでいないはずの料理までが追加され、当初聞いていた料金よりも2~3万円ほど上乗せされるわけだ。

 では、このようなプチぼったくりから身を守るには、どうすればいいか。最も簡単なのは、客引きについていかないことだ。ここ数年、迷惑防止条例の改正によって、路上での客引き行為が禁止されている区域は多い。

 店前で客を待つのは問題ないとされている面もあるが、店から離れた路上で客引き行為をしている場合は、注意が必要だ。

「若い女性を客引きとして使っている居酒屋なども、要注意ですね。客引きを直接しなくとも、通行人からの声掛け待ちをしている可能性があるから」(飲食店関係者)

 泥酔している人は客引きやぼったくり店からすれば、絶好のカモ。酔っていればぼったくりだと分かっても、つい支払ってしまうこともある。また、たとえぼったくり店だと気が付いた場合でも、記憶が曖昧で店の場所を忘れてしまう可能性も。

 客引きの多い繁華街では、酔っていないフリをして早足で歩くだけでも、有効な対策となる。特にこれからの忘年会シーズンは、肝に銘じておいた方がいいだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク