スポーツ
Posted on 2022年12月21日 09:58

WBC栗山ジャパン「コーチ陣が日本ハムOBだらけ」にこだわったワケ

2022年12月21日 09:58

 2023年2~3月に開催されるワールドベースボールクラシック(WBC)日本代表のコーチ陣が発表された。

 3大会ぶりの世界一を目指す栗山英樹監督が首脳陣として指名したのは、白井一幸(ヘッドコーチ)、吉村禎章(打撃コーチ)、吉井理人(投手コーチ)、厚澤和幸(投手ブルペン担当コーチ)、城石憲之(内野守備・走塁兼作戦コーチ)、清水雅治(外野守備・走塁コーチ)、村田善則(バッテリーコーチ)だ。

 だが、この布陣を見て首を傾げた関係者は少なくなかったという。

 村田、吉村コーチの2人以外は全て栗山監督がかつて指揮した日本ハムの出身、あるいは指導者歴が長い人物ばかりなのだ。さる球界OBもこう嘆息する。

「栗山監督には就任時から『コーチ陣や選手が日本ハム関係者ばかりにならないか』という心配の声が多かった。で、フタを開けたら予想通りの展開。大谷翔平やダルビッシュ有はまだわかります。この2人なら誰が監督だって招聘したいだろうから。でもコーチ陣の日ハム色はあからさまだった」

 それもこれも、栗山監督の性格と野球哲学によるものだという。OBが続ける。

「メディアの前では爽やかなイメージが強いが、実際は野球について相当なこだわりと偏った考えを持つ人で、一筋縄ではいかない。やりやすさだけでなく、自分のわがままを理解できる人材ばかりを優先させて選んだように見えるね」

 裏返せば、それで結果が出なった時のバッシングは、これまでと比較にならないほど大きくなるということである。

「身内」で固まった栗山ジャパンがどんな活躍をするのか、注目されるのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク