気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→阪神タイガース「阪急の新オーナー」就任で浮かび上がる「いびつな人事」
阪神の杉山健博新球団オーナーが12月21日、大阪市内で就任会見を行った。杉山氏は阪急阪神ホールディングスの社長。事実上の「阪急タイガース」誕生となったが、自ら火消しに躍起だ。
ネット上のみならず、阪神球団、電鉄関係者の間では「阪急タイガース」化が進んだことに不満を覚える者が少なくないが、杉山オーナーは「阪神球団の経営権は阪神電気鉄道にある」と強調した。さらに「阪急タイガース」と揶揄されていることにも「全くあり得ない話です」と否定した上で「唯一無二のブランドとして、今後も阪神タイガースが変わるとかはあり得ない」と断言した。球団関係者が言う。
「杉山オーナーは球団オーナーと、ホールディングス中核企業のひとつである阪急阪神不動産会長という2つの顔を持つ。あくまで『阪急の顔はない』というのを世間にアピールし続けなければいけない立場だろう」
しかしながら、阪神電鉄関係者は、次のように話すのだ。
「いくら経営権を阪神電気鉄道が持ったとしても、ホールディングス会長兼グループCEOの角和夫氏の意向を受けた形で、杉山オーナーが球団運営するのは確実。体裁だけ保ちながら、阪急が球団を掌握したことには変わりない。今回の人事は、阪神側にとってはいびつすぎます」
本来なら球団オーナーになるはずだった阪神電鉄の秦雅夫会長との「二人三脚運営」を強調したとて、異常さを覆い隠すことはできないのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→