記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→オリックス投手コーチ・入来祐作「無職時代」を救ったのは桑田真澄の「至言」だった
昨シーズン、オリックスのリーグ連覇と日本一に貢献した入来祐作投手コーチは、周知のように元巨人の右腕だ。
96年ドラフト1位で巨人入り。01年には自身キャリアハイの13勝で最多勝争いをしたが、14勝を挙げたヤクルト・藤井秀悟にタイトルは奪われた。しかし、最高勝率(当時連盟表彰ナシ)は獲得している。
巨人で活躍した後は、日本ハム、MLBを挟んで、08年を最後に横浜で引退。その後、横浜で打撃投手兼チームサポーターや用具係を担当したことはよく知られた話だが、巨人時代の先輩投手・桑田真澄氏(現巨人ファーム総監督)のある「ひと言」が心の支えとなったという。
1月20日、入来氏がYouTubeチャンネル〈野球いっかん!〉に出演し、その桑田氏の言葉を明かした。入来氏はまず、
「(横浜の)編成部長に言われたのが、『入来くん、絶対にキレないでね』って。ちょっと荒っぽいイメージを持たれているんだな、と思った」
と語り、その時に思い出したのが桑田氏の言葉だったいう。横浜を退団することになった入来氏は、桑田氏に電話をかけた。
「桑田さん、クビになりました。ボクどうしたらいいんだろうか」
その1週間後に今度は桑田氏から電話があり、大分県で行われる桑田氏の野球教室に誘われたという。そして、羽田空港に戻った際に忘れられない言葉をかけてもらったのだった。
「祐作、これで1カ月メシ食えるかって、お小遣いもらったんですよ。その時に、ボクにひと言だけ、『謙虚でいなさいよ。これからは謙虚でいるんだぞ』って。桑田さんはボクのそれまでの野球人生を遠くで見ていて、お前に必要なことはこれだ、ってことを僕に短い言葉でおっしゃった」
以来、打撃投手や用具係になったときも、その言葉を肝に銘じて生きてきたという入来氏。当然、オリックスにいても「謙虚さ」は失わなかったはずだ。リーグ連覇、そして日本一は、桑田氏への最高の恩返しとなったことだろう。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→