芸能

陣内孝則「超高速バンド」は千葉の寺院で録音した/日本音楽シーン「名作裏面史」

「『リズムはタイトに!ゼイ肉を落として!ガーン!!ちゅうげな…これがロックたい!』という鮎川さんの言葉が今も頭に残っています。完全無欠、唯一無二のロック人生だったと思います」

 シーナ&ロケッツのギタリスト・鮎川誠さんの訃報を受け、交流が深かった同郷の後輩である陣内孝則は、こんな言葉で死を悼んだ。

 80年代、博多を中心に一大ムーブメントを巻き起こした「めんたいロック」。それを牽引してきたのが、シーナ&ロケッツをはじめ、石橋凌在籍のARB、ザ・モッズ、ザ・ルースターズ、そして、陣内率いるザ・ロッカーズだった。

 バンド結成は76年。当初はラモーンズやニューヨーク・ドールズなどの曲を演奏するコピーバンドだったが、革ジャンに革パンといった男臭い硬派バンドが台頭する中、デビッド・ボウイを彷彿させるメイクに、ド派手なスーツとマイクパフォーマンスで、女性ファンを中心に人気は高まった。

 79年に福岡で開催されたコンテストでの優勝をきっかけに、翌80年9月にアルバム「WHO TH eROCKERS」でデビューすることになる。

 ライブで培った経験は、ダテではなかった。この1stアルバムは、千葉の観福寺に録音機材を持ち込み、わずか3時間でレコーディングされたテイク集。メンバーたちは、ヨーロッパにある古城の地下室をイメージしていたらしいのだが、予算の都合もあり急遽、千葉県の寺院がチョイスされたというから面白い。

 とはいえ、音は60年代のド直球なブリティッシュ・ビート。LPの帯には「このスピードについてこれるか!」という挑発的キャッチコピーが添えられており、まくしたてるような陣内のボーカルと、スピード感あふれる激しいビートが展開される。息つくヒマもない高速ノンストップ35分が清々しい。

 ザ・ロッカーズは約3年という短い活動期間を経て、82年6月に青山タワーホールでのライブを最後に解散。その後、陣内は俳優の道へと進むことになるが、19年4月には、実に38年ぶりの新録オリジナル・アルバム「Rock’n Roll」をリリース。めんたいロックの本拠地・博多の香りがプンプン漂う、シンプルな音を堪能してみてはいかがだろうか。

(山川敦司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身