芸能
Posted on 2023年02月04日 05:59

陣内孝則「超高速バンド」は千葉の寺院で録音した/日本音楽シーン「名作裏面史」

2023年02月04日 05:59

「『リズムはタイトに!ゼイ肉を落として!ガーン!!ちゅうげな…これがロックたい!』という鮎川さんの言葉が今も頭に残っています。完全無欠、唯一無二のロック人生だったと思います」

 シーナ&ロケッツのギタリスト・鮎川誠さんの訃報を受け、交流が深かった同郷の後輩である陣内孝則は、こんな言葉で死を悼んだ。

 80年代、博多を中心に一大ムーブメントを巻き起こした「めんたいロック」。それを牽引してきたのが、シーナ&ロケッツをはじめ、石橋凌在籍のARB、ザ・モッズ、ザ・ルースターズ、そして、陣内率いるザ・ロッカーズだった。

 バンド結成は76年。当初はラモーンズやニューヨーク・ドールズなどの曲を演奏するコピーバンドだったが、革ジャンに革パンといった男臭い硬派バンドが台頭する中、デビッド・ボウイを彷彿させるメイクに、ド派手なスーツとマイクパフォーマンスで、女性ファンを中心に人気は高まった。

 79年に福岡で開催されたコンテストでの優勝をきっかけに、翌80年9月にアルバム「WHO TH eROCKERS」でデビューすることになる。

 ライブで培った経験は、ダテではなかった。この1stアルバムは、千葉の観福寺に録音機材を持ち込み、わずか3時間でレコーディングされたテイク集。メンバーたちは、ヨーロッパにある古城の地下室をイメージしていたらしいのだが、予算の都合もあり急遽、千葉県の寺院がチョイスされたというから面白い。

 とはいえ、音は60年代のド直球なブリティッシュ・ビート。LPの帯には「このスピードについてこれるか!」という挑発的キャッチコピーが添えられており、まくしたてるような陣内のボーカルと、スピード感あふれる激しいビートが展開される。息つくヒマもない高速ノンストップ35分が清々しい。

 ザ・ロッカーズは約3年という短い活動期間を経て、82年6月に青山タワーホールでのライブを最後に解散。その後、陣内は俳優の道へと進むことになるが、19年4月には、実に38年ぶりの新録オリジナル・アルバム「Rock'n Roll」をリリース。めんたいロックの本拠地・博多の香りがプンプン漂う、シンプルな音を堪能してみてはいかがだろうか。

(山川敦司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク