エンタメ

マニア垂涎!これが2.22猫の日にピッタリな「猫フィギュア」だ

 ニャンニャンニャン2月22日は猫の日です。1987年に「猫の日制定委員会」によって制定されました。今ではすっかり定着し、様々なイベントが行われたり、記念グッズが販売されたりと、大いに盛り上がっています。新型コロナの影響もあり、ペットに癒やしを求める人が多く、ここ数年の犬猫飼育状況は上昇傾向にあるそうです。中でも猫人気は高く、国内飼育数は880万匹強。いまやペット人気No.1の座に君臨しています。

 カプセルトイ界でも猫人気はすさまじく、猫をモチーフにしたものが多く発売されています。以前にも、美しいフィギュアスケートの技を華麗に決める「氷上の仔猫」や、指輪になった「ほっこりんぐ ねこなべ」、応援ポーズの「NYAoooo!!ガンバレー!!」、ドーナツを被った「被り猫スイーツ」などを紹介しましたが、まだまだありまして、猫ガチャはそれだけでひとつのジャンルにしてもいいほどです。

 そんな猫ガチャの中から、猫の日にオススメするのが、「カマノレイコ フィギュアコレクション」(ケンエレファント/1回500円)です。写真左からチャオ(B)、チャオ(A)、ちふ、ぐうちゃん、柴さん&ダックスの5種類です。白猫のチャオと仲間たちの日常生活をフィギュア化したもので、猫ちゃんたちの表情が絶妙ですね。

 カマノレイコさんは、猫や動物をモチーフに日常を描く画家さんで、猫好きにはおなじみ。その絵の中から、白猫チャオや黒猫ぐうちゃん、しましま猫ちふが飛び出してきたようです。

 同梱のパンフには、チャオ(しっかり者の、まるまるした白猫。お菓子や料理を作ること、遊ぶこと、働くことが大好き)、ちふ(チャオの友達。食いしん坊で、趣味はつまみ喰い。クマと仲良しで、はちみつをよくもらっている)、ぐうちゃん(チャオの友達。穏やかで、ちょっと怖がり。花と虫が好き)などと、キャラ設定が細かく書かれています。

 チャオ(A)の前に置かれているのがカヌレだったり、ちふにはハチミツ壺、ぐうちゃんにはお花が付属されているのもポイントです。

 犬好きさんには柴さん&ダックス(働き者で心優しい柴犬と、いつも一緒に行動しているおとなしいダックスフント。チャオたちと集まって遊ぶのが好き)もいます。猫の日があるなら犬の日も、と思って調べたら、ワンワンワン11月1日でした。1月11日でもよかったのでは、という気もしますが、それは言わぬが花ですね。

(カプセルタロウ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
2
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
3
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ
4
【京阪杯】名伯楽・国枝栄調教師が「悲願の日本ダービー制覇」を託す「2頭の逸材」
5
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!