気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→マニア垂涎!これが2.22猫の日にピッタリな「猫フィギュア」だ
ニャンニャンニャン2月22日は猫の日です。1987年に「猫の日制定委員会」によって制定されました。今ではすっかり定着し、様々なイベントが行われたり、記念グッズが販売されたりと、大いに盛り上がっています。新型コロナの影響もあり、ペットに癒やしを求める人が多く、ここ数年の犬猫飼育状況は上昇傾向にあるそうです。中でも猫人気は高く、国内飼育数は880万匹強。いまやペット人気No.1の座に君臨しています。
カプセルトイ界でも猫人気はすさまじく、猫をモチーフにしたものが多く発売されています。以前にも、美しいフィギュアスケートの技を華麗に決める「氷上の仔猫」や、指輪になった「ほっこりんぐ ねこなべ」、応援ポーズの「NYAoooo!!ガンバレー!!」、ドーナツを被った「被り猫スイーツ」などを紹介しましたが、まだまだありまして、猫ガチャはそれだけでひとつのジャンルにしてもいいほどです。
そんな猫ガチャの中から、猫の日にオススメするのが、「カマノレイコ フィギュアコレクション」(ケンエレファント/1回500円)です。写真左からチャオ(B)、チャオ(A)、ちふ、ぐうちゃん、柴さん&ダックスの5種類です。白猫のチャオと仲間たちの日常生活をフィギュア化したもので、猫ちゃんたちの表情が絶妙ですね。
カマノレイコさんは、猫や動物をモチーフに日常を描く画家さんで、猫好きにはおなじみ。その絵の中から、白猫チャオや黒猫ぐうちゃん、しましま猫ちふが飛び出してきたようです。
同梱のパンフには、チャオ(しっかり者の、まるまるした白猫。お菓子や料理を作ること、遊ぶこと、働くことが大好き)、ちふ(チャオの友達。食いしん坊で、趣味はつまみ喰い。クマと仲良しで、はちみつをよくもらっている)、ぐうちゃん(チャオの友達。穏やかで、ちょっと怖がり。花と虫が好き)などと、キャラ設定が細かく書かれています。
チャオ(A)の前に置かれているのがカヌレだったり、ちふにはハチミツ壺、ぐうちゃんにはお花が付属されているのもポイントです。
犬好きさんには柴さん&ダックス(働き者で心優しい柴犬と、いつも一緒に行動しているおとなしいダックスフント。チャオたちと集まって遊ぶのが好き)もいます。猫の日があるなら犬の日も、と思って調べたら、ワンワンワン11月1日でした。1月11日でもよかったのでは、という気もしますが、それは言わぬが花ですね。
(カプセルタロウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→