社会
Posted on 2023年02月22日 17:58

中国の利権独占「パンダ外交」に血税を注ぎ込み続けるノーテンキ日本

2023年02月22日 17:58

 上野動物園のパンダ「シャンシャン」が中国に返還された。

 シャンシャンは17年6月に、上野動物園としては初めての自然交配で誕生。所有権が中国にあることから、当初は満24カ月で返還される予定だったが、新型コロナウイルスの影響で5回延長され、2月21日にまでずれ込んでいた。

 2月19日の最後の観覧日には、約24倍の抽選で選ばれた、約2600人のファンが別れを惜しんだ。

 その様子を各局の情報番組がこぞって放送し、かつてのパンダフィーバーを彷彿させる盛り上がりとなったが、昨今の対中国関係の悪化から、これを冷静に見る向きは少なくない。政治ジャーナリストが語る。

「そもそも中国はパンダという稀少な利権を独占し、外交手段としていまだに活用し続けている。上野のパンダの場合は、東京都がシャンシャンの両親のシンシンとリーリー2頭で年間約1億円のレンタル料を中国に支払っており、もちろんこれは都民の血税でまかなわれる。物価や電気代の高騰で庶民の生活が困窮する中、ただ『可愛い』というだけで無邪気にパンダを寵愛している場合ではない、との指摘は多いのです」

「パンダハガー」という言葉があるが、これは単に「パンダをハグするほどの愛好家」の意味ではなく、外交工作の手中にハマり、中国寄りの考え方になる政治家や官僚を指す。コンテナに入れられ、姿の見えないシャンシャンを空港まで追いかけたファンもいたようだが、中国のしたたかな外交戦略にドップリ浸かる日本のユルさは、気に留めておくべきだろう。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク