気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→女性名を持つ男の「ステディ」がいた/テレビ局プロデューサーの「危うい趣味」(6)
これまで5回にわたり、絶大なキャスティング権を持つ民放キー局Xの男性ドラマプロデューサーN氏による、同性の部下や俳優らに向けられた男色趣味と無理強い行状を伝えてきた。
N氏の性的な嗜好は偏っているようだが、ドラマ関係者は彼の仕事の姿勢について、次のように話す。
「私生活とは真逆というか、彼が手掛けたヒット作は、男女の情愛部分を露骨なまでに掘り下げたものが多かった。過去にはNが対外的にそのこだわりを語ることもありましたね。つい最近も、性描写の生々しさで話題になった作品があります」
そんな証言が出るN氏だが、実は結婚歴もあるという。X局の社員が明かす。
「彼が結婚した相手は、大手企業の会長の娘さんでしたが、トラブルがあったと聞いています。新婚旅行でハワイに行ったのですが、奥さんには興味を示さず、上の空だったと。怒った奥さんが探偵を使って調べたそうです。すると、女性名を持った男性のステディがいたんだとか…」
2人はすぐに破局したという話もあれば、N氏のスキャンダルを取材するマスコミに対し、義父が揉み消しを図ろうとした、との話も聞こえてくる。いずれにせよ、自身の欲望だけに忠実な姿が浮き彫りとなった形だ。
そしてN氏のスキャンダルは、ハラスメントばかりではなかったのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→