芸能
Posted on 2023年03月23日 05:58

はじめしゃちょーも…大人気YouTuberが「核シェルター」続々購入で日本人の危機意識が変わる

2023年03月23日 05:58

「これからの人気YouTuberは稼いだ大金をひけらかすだけでなく、社会に問題提起をしていくのかもしれません」

 ネットライターがこう指摘するのは、人気YouTuberはじめしゃちょーのことだ。YouTubeチャンネル〈はじめしゃちょー(hajime)〉の登録者数は1040万人を誇り、総視聴回数が95億回に及ぶ。総収入は30億円近いとも。そんなはじめしゃちょーが最近アップした動画が、話題になっているのだ。

「『視聴者の想像を常に超えてくる』と言われるはじめしゃちょーは、静岡市駿河区に購入した3億円の豪邸の広大な敷地を利用して、庭を屋台だらけにしたり、プールや巨大迷路を作ってみたりと、壮大なスケールでYouTubeを盛り上げてきました。そんな彼が今回披露した購入品が、なんと核シェルターだったんです」(前出・ネットライター)

 この核シェルターは本体が約600万円で、壁に装着された監視カメラや室内に装備されるエアコン、カメラモニターなどの付帯設備に150万円かかり、計750万円で購入した代物だという。室内は2、3人が寝泊まりできそうな空間がある。

 購入動機についてはじめしゃちょーは「世界の情勢とかもあやしくて、これって結構非現実的な話をしてるんじゃなくて、怖いなって思っちゃって普通に。(中略)ミサイル飛んできたりだとか」と明かしていた。

 一方、登録者数179万人のYouTuberラファエルも、かつてYouTubeチャンネル〈ラファエルRaphael〉で「第三次世界大戦に備えてシェルターを購入しました」という動画を投稿しており、若者から「勉強になった」との声が出た。

 NPO法人「日本核シェルター協会」が14年に発表した資料によれば、各国の人口あたりの核シェルター普及率はスイス、イスラエルが100%、アメリカ82%、ロシア78%に対し、日本は0.02%とされている。

 はじめしゃちょー、ラファエルの行動が、とかく危機意識の欠如が指摘される日本人の感覚に、一石を投じることになるかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク