政治
Posted on 2023年03月28日 17:58

スパイ容疑で中国に拘束された日本人サラリーマンを待ち受ける「理不尽すぎる長期拘束生活」

2023年03月28日 17:58

 中国でアステラス製薬の現地法人に勤務する50代の日本人幹部男性が拘束された事件は、北京の日本人社会に衝撃を与えている。

 この男性は中国での勤務歴が約20年にも及び、中国に進出する日系企業の団体「中国日本商会」の理事も担った。経産省の「国際ルール形成戦略研修」における「ルール形成戦略の取り組み事例」として、「中国日本商会によるロビイング事業」で講師役となったこともある。いわば中国を知り尽くしているベテラン駐在員であっても「標的」となるのだ。しかも、男性は日本に帰国するため空港に向かう途中で拘束された。

 中国外務省の毛寧報道官はこの男性について「スパイ活動に従事し、中国の反スパイ法などに違反した疑いがある」と説明したが、さる北京現地法人幹部は、

「製薬業界が中国にスパイされ、技術を盗まれることはあっても、こちらがスパイすることなんてありえない」

 と憤る。男性は今後、どうなるか。2016年に同じくスパイ活動をしたとして中国当局に拘束された、日中青年交流協会元理事長・鈴木英司氏のケースが参考になる。

 鈴木氏はおよそ半年間にわたり、ホテルの一室で「居住監視」と称し、24時間の監視下に置かれた。カーテンが閉められた部屋で窓に近寄ることも許されず、日光を浴びることができたのはわずか1日。それも15分だけだった。

 鈴木氏は身に覚えのないスパイ容疑に対し、否認を続けたものの、中国では訴えが認められることはない。スパイ罪による有罪が確定し、3年9カ月を拘置所、1年11カ月を刑務所で過ごすハメになったのだ。

 今回の幹部男性も同じように、6年近い拘束生活を送ることになるのか。鈴木氏の例を見ても、日本政府が強硬に中国側に救出を要求するかといえば、かなり疑わしい。鈴木氏と同じく「日中友好人士」であっても、スパイと決めつけられる。中国に進出する日本企業は、肝に銘じるべきだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク