芸能
Posted on 2023年04月06日 17:59

辻希美にまたまた難クセが…炎上クイーンは「アサリの運び方」でも叩かれた

2023年04月06日 17:59

 言いがかり同然の理由でブログやインスタの投稿が炎上する辻希美が、またしても批判されている。辻は4月4日、ブログとインスタで、潮干狩りを報告した。

 辻は一家で前日から千葉へ旅行し、この日は朝から木更津市にある潮干狩り場を訪れた。これほど本気の潮干狩りは初めてだそうで、子供たちと一緒に楽しみ、大量のアサリを獲ったと明かした。

 辻は批判を避けようというのか、「あ、私の洋服が潮干狩りに適してない事は私が1番痛感しておりますので触れずにお願い致します」とコメント。白いぬいぐるみのようなモコモコ服について先回りの釈明を行った形だ。だが、炎上ポイントはそこではなかった。辻が批判されたのはなんと、アサリの運搬方法だったのである。

 辻は大きな発泡スチロール箱に大量のアサリと、貝が浸る量の海水を入れた。これにフタをして持ち帰ったようだ。千葉県のアサリ獲り名人によると、

「これはいちばんやってはいけない運び方です。海水が入っているとアサリの活性がよくなり、水管を出します。すると移動時の振動で水管が貝殻に挟まれて傷つき、死んでしまうこともあるんです。1匹死ぬと水質が悪化し、全滅してしまうことも珍しくありません」

 初心者には気が付かないことだが、ではどう保存すればよかったというのか。

「アサリを洗ったらザルなどで水を切ってから、発泡スチロール箱に入れます。フタをして暗くするといいのですが、密封しないようにしてください。こうするとアサリは休眠状態になり、貝を閉じてじっとしているため、傷つくことはありません。また、海水がないので、もし1匹死んでも広がることはない。アサリは海水から上げても、1日ぐらいなら生きています。家に着いてから塩水につけて砂抜きしましょう。ちなみにスーパーなどでも、海水を入れずに販売していることが多いですね」(前出・アサリ獲り名人)

 また潮干狩りに行きたいという辻。次は正しい方法でアサリを持ち帰ってみては。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク