社会
Posted on 2023年04月08日 17:59

電気代だけではない「朝日新聞が月500円も値上げ」でライバル新聞社が恐れること

2023年04月08日 17:59

 朝日新聞が月ぎめ購読料を5月から値上げすると、紙面で告知した。現行の月4400円から500円上がり、4900円になる(朝夕刊セット版)。果たして11%の値上げは吉と出るか、凶と出るか。

「新聞を取っていない人は、この10年ほどでぐっと増えた気がします。以前は『新聞取ってないの?』と驚きましたが、今では『新聞取ってない。フーン』という具合です。職場で読む、あるいはネットニュースで間に合う、というのが理由ですね」(新聞販売店関係者)

 若者たちにとっては、高額なスマホ料金を支払った上に新聞代を払うのは、物理的に無理がある。極端に言うなら、今どき新聞を取るのは老人だけ、という話もあり、そのうち贅沢品と分類されるようになるのかもしれない。

「アメリカでも欧州でもローカル紙が中心ですから、全国紙という形態は日本特有です。全国津々浦々に支局を置く必要があるのかを考え直さないと、経費削減はできません。省庁に担当記者を全部置いているのも、無駄が多い。アメリカや欧州では、足りない情報は通信社に委ねていますから、見直すチャンスではないでしょうか」(朝日新聞社会部記者)

 朝日新聞は2年前に値上げしたばかりだというのに、また値上げ。購読者の理解を得ることができるのだろうか。

「一応、新聞用紙のパルプ代が値上げしていることを理由にしていますが、記者とすれば、肩身が狭い気持ちになります。やはり連載ものとか、魅力がある記事を載せる努力が必要なのではないですか」(朝日新聞スタッフ)

 今回の朝日新聞の値上げに対し、読売新聞は当面、値上げをしないとしている。となると、5月から朝日が4900円で読売は4400円となり、月500円の差が出ることに。年間6000円も違うことで、新聞を乗り換える動きにつながるのかどうか。

「いやいや、この際、新聞購読は止めようかという動きを、最も恐れています。ネット記事で間に合うと思われたら、新聞社は共倒れになってしまいます。ネットでは見られない深い記事を載せて、支持を得るしかないでしょう」(読売新聞デスク)

 月4900円は日経新聞と朝日新聞が最も高く、購買料で肩を並べたことになる。黒塗りハイヤーで夜討ち朝駆けの取材、という時代は終わっていることをまだ認識していない新聞社に、未来はないような気がするのだが。

(深山渓)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク