スポーツ
Posted on 2023年04月10日 09:59

「巨人V9は川上哲治監督以外では絶対に達成できなかった」という不思議なチーム事情

2023年04月10日 09:59

 坂本勇人のスタメン落ちと連続ノーヒット記録、菅野智之の離脱に先発投手不足、連続V逸で原辰徳監督が崖っ縁…と、あまりいい話がない巨人だが、ここで景気のいい話を出してきたのは、巨人OBの高田繁氏だ。野球解説者・江本孟紀氏のYouTubeチャンネル〈エモやんの、人生ふらーりツマミグイ「江本孟紀」〉に出演すると、あの「V9時代」を回顧している。

 1965年から73年にかけての黄金時代、巨人には錚々たるメンバーが揃っていた。長嶋茂雄、王貞治、広岡達朗、森昌彦(現・祇晶)、柴田勲と名選手が名を連ねる。投手陣を見ても、400勝投手・金田正一、堀内恒夫と、レジェンドがズラリ。

 当時の監督は、球界初の2000安打を達成した「野球の神様」川上哲治だった。しかしながら、これだけのスター選手を揃えれば、誰が監督をやっても「V9は必至だった」との声も聞かれるのだ。

 67年ドラフト1位で巨人に入団し、68年からはセ・リーグ記録の6度の盗塁王に輝いた柴田勲に代わって、リードオフマンを担った高田氏が言う。

「もしオレが監督やっても、4回は勝ったと思う。ただ、4回は勝ててもね、川上さんでなければ9連覇は絶対にできない。ON(王・長嶋)がいても、誰がいてもできない。普通は1、2回勝てば気が緩むじゃないですか。一切、それはなかった。どうしてああいうふうに気持ちが切り替えられるのか、それが不思議でならなかった。油断とか慢心が一切ない」

 世界の王も、のちにこう言っている。

「誰が監督でも優勝はできたかもしれない。3連覇くらいはね。でもV9は川上さんじゃなければできなかったと思うね」

 油断と慢心のない川上監督がいなければ、長嶋、王というスター選手も生まれていなかったのかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク