スポーツ
Posted on 2023年04月13日 09:58

藤浪晋太郎のノーコンはなぜヒドくなる!? 能見篤史が明かした「インステップ投法」大迷走秘話

2023年04月13日 09:58

 アスレチックスの藤浪晋太郎がもう崖っぷちに立たされている。

 4月2日に行われたエンゼルスとのデビュー戦は2回3分の1を投げて8失点KO。9日のレイズ戦も4回3分の1を5失点で、敗戦投手となった。

 いずれの試合もひと回り目は危なげなく抑えたものの、ふた回り目で突然の大乱調に陥るという、阪神時代によく見られたパターン。先発2試合で投球イニングはわずか6回3分の2、防御率17.55で、中継ぎへの降格が現実味を帯びてきた。

 藤浪には以前、イップス説が出たほか、抜け球が多いことが指摘されてきた。スポーツライターが語る。

「抜け球の多さの理由は、インステップで投げるフォームにあると言われています。しかも藤浪の場合、腕が長いため、ボールが抜けた際に右打者の頭部に行ってしまうことが多く、危険なデッドボールが増える傾向にあります」

 藤浪の投球フォームについては、4月11日に公開された古田敦也氏のYouTubeチャンネル「フルタの方程式」に出演した阪神OBの能見篤史氏が、興味深い話をしている。

 オリックス時代に投手コーチを兼任していた能見氏はまず、オリックス投手陣の凄さを解説。宮城大弥がインステップという話から、阪神時代に同僚だった藤浪のインステップについても触れ、「結果が出ていたので何も言われなかったですけど、4年目ぐらいからダメになった時に、あれを戻そうという方向性になった。ちょっとずつ戻すんだったらよかったんですけど、いきなりフラットの計画が入ったので、そこからたぶん、全く違う感覚になって、余計に(ボールが)抜けるようになってしまった」

 フォーム修整がうまくいかなかった裏事情を明かしたのだ。

 アスレチックスのキャンプで、藤浪は首脳陣からステップの指導を受けていただけに、またもや混乱に陥っているのではないか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク