気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→これはお粗末「なでしこジャパン」が「丸山桂里奈の出産」に惨敗するという悲哀
サッカー女子の「なでしこジャパン」は4月11日、(日本時間12日)にデンマークのオーデンセで同国代表と対戦し、0─1で敗れた。
日本は序盤、デンマークのセットプレーなどからゴールに迫られたが、なんとか無失点でしのいだ。しかし後半78分、南萌華のヘディングによるバックパスがまさかのオウンゴールとなり、惜敗している。
親善試合とはいえ、なんともお粗末な結果となったが、幸か不幸かこの醜態が大きな話題にならないのが、現在のなでしこジャパンの一番の問題点と言える。スポーツライターが語る。
「なでしこジャパンは2011年のW杯で優勝し、国民栄誉賞まで受賞。日本中に旋風を巻き起こしました。しかしその後は世代交代が進まず、東京五輪は自国開催にもかかわらず、準々決勝で敗退。最近は話題に上がることがほぼなくなり、選手自身がSNSを使って必死に応援を求めるほどです。男子代表とは大きな差がついてしまいました」
なでしこ絡みで最近、メディアを賑わせたものといえば、丸山桂里奈の出産ぐらいだろう。それにも話題性で負けてしまった選手の奮起を期待したい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→