スポーツ

照ノ富士「個人後援会設立」の唐突!「引退後の部屋独立」カウントダウンが始まった

 4月17日、大相撲の春巡業で150年の歴史を持つ「靖国神社奉納相撲」が開催された。

 コロナの影響で20年以降の開催が見送られてきたが、4年ぶりに復活。そんな伝統行事でファンから万雷の拍手を送られていたのが、横綱・照ノ富士だった。相撲ライターが最近の様子を振り返る。

「両ヒザの故障と持病の糖尿病の悪化が影響して、昨年の9月場所から4場所連続で休場。4月15日に神奈川県藤沢市で開催された巡業では、恒例の幕内トーナメントに出場して優勝しましたが、もともとこの日の取組表には名前がなかった。サプライズで横綱の取組が用意されたのです。結びの一番に登場して、先場所優勝した霧馬山を相手に、寄り倒しで勝利。真剣勝負ではない『花相撲』とはいえ、5月場所に向けて復活を印象付けた取組となりました」

 来場所の復帰アピールとしては土俵のみならず、オフィシャル後援会サイトをオープンさせている。ところが、あまりにも唐突な個人後援会の設立には、訝しむ声が絶えない。角界関係者が耳打ちする。

「引退後の独立に向けた動きでしょう。21年9月場所に横綱に昇進した頃から『できて、あと1~2年くらい』と周囲にこぼしていたほど、体はボロボロです。ただし引退しても、所属する伊勢ケ浜部屋を継ぐ可能性は極めて低い。というのも、現段階では若手力士に最も慕われている先輩の楯山親方(元幕内・誉富士)が継ぐことが既定路線だからです。21年に日本国籍を取得して、師匠と同じ『杉野森』の名字を名乗っていますが、その伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)との折り合いは芳しくありません。どうも、師匠の『拝金主義』に嫌気がさしているんだとか。ちなみに、引退して親方業に就くために必要な、年寄名跡の取得にはメドが付いたといいます」

 早くも独立に向けた動きはチラホラ出ているようで、

「母校の鳥取城北高校を中心に、有望な学生を熱心にスカウトしています。今年の1月場所に幕下付出からわずか1場所で十両に昇進した、高校の後輩で宮城野部屋の落合や、来場所から幕下付出10枚目でデビューする大の里にも、内弟子として声をかけていたようです。いずれも獲得競争には敗れてしまいましたが…」

 まずは個人後援会から地盤を固めるのか。独立へのカウントダウンは「待ったなし」である。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」