社会

その “夏バテ” 実は怖い“脚気”かも!?

 一昔前までは結核と並び不治の病とまで言われ、死亡率も高く恐れられていた脚気。食生活の向上とともに大幅に減少した病だったが、それが近年ふたたび増加傾向にあるという。しかも大酒飲みのお父さんと若年層に顕著なのだという。症状が似ていることから夏バテとも間違えられる脚気だが、ちょっとした食の改善で防げる!

「しっかり寝たのに疲れがとれない」、「全身がだるい」、「倦怠感を覚える」、「食欲がない」、「足がむくんだりしびれたりする」──。

 今の時期、一見夏バテと思ってしまいがちな、こんな症状が脚気かもしれないという。管理栄養士で各地で講演活動も行っている佐藤美香氏が言う。

「夏はビタミンB1が消耗しやすい季節なんです。というのも、ビタミンB1は糖を分解してエネルギーを作り出す働きをしますが、夏場は食欲がなくなり、手軽に摂取できる半面、糖質を多く含む麺類や清涼飲料水などを多くとるため、ビタミンB1もそのぶん消耗するわけです。しかもビタミンB1は、汗とともに失われやすい性質もあります」

 このビタミンB1の欠乏で起こるのが脚気だ。栄養に関する知識が乏しく、十分な栄養もとれなかった時代に起きた日露戦争では、5万人近くが戦闘で死亡しているが、脚気によって、さらに戦地で3万人近くが死亡しているのだ。

 栄養過多の今の時代に脚気は無縁のように思われる。しかし、前述した清涼飲料、麺類に加え、糖質を多く含むインスタント食品、アルコールの過剰摂取という偏った食事が原因で、糖の代謝に必要なビタミンB1が欠乏。その結果、脚気になるケースが増加しているという。

 この脚気、まず、倦怠感、両足のむくみや麻痺、下痢、体重減少などの症状が現れ、重症になると、心臓の肥大から心不全により死亡に至る。予防には、ビタミンB1を多く含む豚肉、卵黄、豆類やビタミンB群を吸収しやすくする作用があるニンニクやネギを摂取するとよい。心配な向きは自己診断を。もしひざの下を木槌などで叩いて反応がなければ要注意!

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」