気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木村拓哉の「ゴルフを始めたきっかけ」で明石家さんまと競い合う「もうひとりの大物芸人」
木村拓哉が4月20日、都内で行われたゴルフアパレルブランド「MARK&LONA」のテレビ新CM発表会に登場。ゴルフを始めたきっかけを明かした。
2018年から同ブランドのアンバサダーを務めている木村。20代前半の若かりし頃、ゴルフは絶対にやらないスポーツだと思っていたというが、始めたきっかけについて聞かれ、こう答えていた。
「とある先輩から『これやったら絶対おまえに負けへんわ』って言われて『今、なんておっしゃいました?』ってところからスイッチが入り、ゴルフをするようになった」
この「先輩」とは誰なのか。木村は以前、自身のラジオ番組で、明石家さんまのひと言がきっかけでゴルフを始めた、と明かしているのだが、
「それは18年5月放送の『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM)ですね。麻雀とゴルフだけは絶対やらないと思っていたものの、さんまから『麻雀とゴルフやったらお前に負けない』などと言われてヤル気になったんだと」
実は木村とゴルフに関しては、もうひとりの関西芸人が関わっている。19年3月の「木村拓哉 FLOW」(TOKYO FM)にダウンタウン浜田雅功がゲスト出演した際、ゴルフ談義が展開された。浜田に「最初にお前を打ちっ放しに連れて行ったの、俺やからな」と言われると、木村はこれを認めて「砧公園(東京・世田谷区)の打ちっ放しに、浜ちゃんに連れて行ってもらって、それで初めて経験したんですよ」と応じているのだ。ゴルフひとつとっても、木村の人たらしぶりが窺える。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→