スポーツ
Posted on 2023年04月21日 17:58

日本ハム・新庄剛志監督が「語録封印」を解いたのは「最下位ぶっちぎり」「観客激減」負のスパイラルから抜け出すため

2023年04月21日 17:58

 日本ハムの新庄剛志監督が、4月20日のロッテ戦前に「先手」を打ってきた。

 今年は「優勝以外、目指さない」と宣言してマジモードに入ったこともあり、昨年までのように、試合前練習中の雑談タイムを封印。それがこの日ばかりは応じると、北海道の自宅がファンにバレてしまい、観光地化していると告白したのだ。庭に気分転換できるようサウナを作ったまではよかったが、

「塀がちょっと低くて車が1、2、3台見える。それが6周くらいする。サウナに入れない」

 と嘆いたのだった。

 現役を過ごした阪神時代のエピソードも出た。甲子園球場から兵庫県芦屋市内の自宅まで25分で行けるところを、わざわざ神戸・三宮を経由するなどして、追っかけをまく。結局、1時間10分もかけて帰宅していたという。スポーツ紙デスクはこの「変化」について、

「開幕から最下位ぶっちぎりで、新球場のエスコンフィールド北海道には早くも観客が入らなくなりつつあります。話題が枯渇しては注目もされず悪循環に陥るので、身を削って話題を変えてきた」

 球団関係者はさらに、こんな理由も口にした。

「選手より目立たないと言いながらも、フラストレーションが溜まり、たまにはガス抜きしたいのでしょう」

 やはり「新庄語録」は必要なのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク