気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「GWの開運アクションを一挙公開」
いよいよ黄金週間が到来! 4月下旬からGW期間は運気アップのチャンスが盛りだくさんです。まず4月26日。12直は「開」で、さらに「寅の日」という幸運日。新月から満月に向かう白道期間にあたるので、何か新しいことを始めるには最適な日といえます。「満」と「大明日」が重なる4月30日に加え、「定」と「大明日」が重なる5月2日も幸運をつかむチャンスあり。積極的な行動を心がけましょう。
GW期間中に旅行や帰省をされる方は、近くに神社仏閣があるか、探してみてもいいでしょう。有名なパワースポットがあれば、参拝して損はないはず。なお、5月6日のフラワームーンの満月はアクションを起こすよりも瞑想向きです。
大型連休で出費がかさんでしまった人は、5月7日の競馬GIレース「NHKマイルC」に注目して。この日のラッキーナンバーは「4」と「9」。馬番に限らず、時計の長針がこの数字を指すタイミングで買ったり、窓口選びの参考にしては?
なお、この日は南が開運方位。競馬とは関係なく、南の方角に遊びに行ったり、お参りに行くことでも開運につながります。
<2023年4月24日~5月7日>
牡羊座:運勢は急上昇中。ただし、あまり意気込むとミスを招くので何事もほどほどに。4月中は金運も上がっているのでチャンスをものにしたい。GW中は新しい趣味や友達との交流が吉。ラッキーナンバーは「5」。
牡牛座:誕生星座の牡牛座は好調期。これから来る大幸運期に向けて、GW中はゆっくり休むこと。恋愛運も上々だが、今は焦らずに友達と過ごす時間を大切に。金運は安定。だが、ギャンブルは控えめに。幸運色はブラック。
双子座:秘密の恋愛など、色っぽい運が上がる時期。仕事に関してはトラブル処理や、後片付けの時だと割り切り、GWは心身のリフレッシュを心がけて。新しい投資話は慎重に。ラッキーアイテムは汗拭きシート。
蟹座:人間関係が広がりやすい一方、GWは意外な出会いも。金運は安定。ただし無理な出費は避けること。仕事運も上昇傾向。恋愛では自分の気持ちに素直になることで活路が。駅近くのショッピングモールに幸運アリ。
獅子座:仕事運が急上昇中!プレッシャーもあるが、勇気を持って行動することで、自分の味方ができる時。恋愛運も上々。対人運が上がっているため、良縁に恵まれそう。ラッキーフードの寿司を食べて勝負事に臨んでは?
乙女座:全般的に運勢アップで学びが多い時期。GWは読書がはかどるかもしれません。何かと目立つことが多く、恋愛も期待できるが、焦らずに楽しむことを優先に。金運は安定。しばらく会っていない人へのメールが幸運の鍵。
天秤座:トラブルの暗示アリ。仕事や家庭で、あらかじめ問題の芽を摘んでおくことが肝心。恋愛運・金運はむしろ好調。アップダウンが激しいものの、リターンはデカい。GWは家族サービスが吉。ラッキーナンバーは「7」。
蠍座:仕事で新たなチャンスがつかめそうな暗示。停滞しても、無理せずに一歩ずつ進もう。金運・恋愛運ともに上昇中。恋愛の星に怪しい光が差しているので、夜の街に繰り出しては? ラッキーアイテムは手鏡。
射手座:GW期間に仕事や人付き合いなどで厄介事が起きます。ストレスがたまりそう。トラブルを避けるためにも時間に余裕を持って行動したい。恋愛運は極めて良好で口説き落とすには絶好期。開運色はエメラルドグリーン。
山羊座:GWはスケジュールの変更を余儀なくされそう。ガチガチに計画通りに進めようと思わずに、柔軟な発想で乗り切りたい。仕事運は好調。旅先で思いついたアイデアはメモすること。ラッキーフードはハツなどの内臓系。
水瓶座:家庭間がギクシャクしそうな予感。GWを楽しく過ごすために積極的にコミュニケーションを。恋愛運は良好で今が攻め時。金運面ではチャンス到来。おいしい副業が見つかるかも!? AI関連のサービスに幸運アリ。
魚座:全般的に交友に関する運気は上昇中。旧友との再会でテンションが上がることも。意中の異性がいたら、焦らずに友人感覚で楽しもう。GWは自然との触れ合いでリフレッシュを。ラッキースポットは神社仏閣。
水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→