スポーツ
Posted on 2023年05月13日 09:55

新装・京都競馬場「鬼連チャン攻略法」を最速公開!(1)パドックが楕円形になって馬も人もストレスが軽減

2023年05月13日 09:55

 4月22日にグランドオープンを飾った京都競馬場。902日ぶりのレース再開から4日間の開催を経て、早くも馬券戦略上の傾向と対策が見えてきた。春のGIシリーズが東京で続く中、“裏開催”の京都で騎乗する若手ジョッキー3人衆で軍資金調達といこう!

 25年に開設100周年を迎える京都競馬場の新名称は「センテニアル・パーク」。豪華な新スタンドからは、連日にわたって熱い声援が飛んでいる。スポーツ紙記者が解説する。

「名物だった真ん丸のパドックが楕円形になり、常に左へ左へと促す必要がなく、馬にもスタッフにとってもストレスが軽減されました。コースのレイアウトも川田将雅騎手(37)が『より安全になりました』と話していたように、芝外回りの4コーナーが緩やかになった。路盤はまだ固まっていないので、馬の脚に優しく、時計のかかる馬場になっています」

 以前の淀のターフといえば、高速馬場でスピード馬が活躍したイメージだが、

「ディープ産駒の庭と言われたほどで、20年芝のデータを見ると、上がり3ハロンの最速馬が好成績を残していた。例えば芝2400メートルは計16レース行われていて、そのうち上がり1位の馬が14勝(2着6回)を挙げています。しかし今年は、開幕週の22日に行われた芝の6レースのうち、上がり最速の馬が2勝、23日も6レースのうち、マイラーズCでシュネルマイスターが外から飛んできた1勝のみ。瞬発力タイプの馬がほとんど勝てていませんでした」(スポーツ紙記者)

 2週目の4月29日、30日の2日間で見ても、上がり最速馬は芝12レースで6勝ともの足りない。とはいえ“先行有利”の馬場状態とも言えないようだ。栗東担当の専門紙記者が話す。

「開幕から芝24戦で逃げ・先行馬は9勝(外回りは17戦で5勝)。29日に限ればわずか1勝でした。さらに特筆したいのが、この日の6R。単勝1.5倍の馬に乗った武豊騎手(54)が、馬群で脚をためて4コーナー4番手から最内に切り込んで勝利を収めた。とはいえ、ハナ差で2着した馬は4角3列目から大外強襲。キレイな芝状態ですが、馬群からのイン突きでの勝利は、芝外回りの17戦中、この1勝のみでした」

 従来の京都の芝外回りといえば、4コーナーで馬群がバラけて、内か外かの攻防が見ものだったが、

「マイラーズCでクビ差2着したガイアフォースの陣営から『3コーナーからの坂の下りを生かしたい』という声が聞こえてきたけど、まさにこれが馬券戦略につながる。残り800メートルあたりからスピードに乗れるような、跳びのキレイな大型馬は要注目。今後も長くいい脚が使えるタイプの馬は狙い目ですね」(専門紙記者)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク