特集

「たけし金言集」殿に巻き起こったホモ疑惑(2)

Sponsored

 で、殿の付き人になってひと月程たった頃、当時の殿の運転手の方が免停になってしまい、急遽、付き人よりさらに殿との密着度が増す運転手を、わたくしが務めることになったのです。 ある日、いつものように殿を後部座席に乗せ、ハンドルを握っていると、

「北郷は何かスポーツはやってたのか?」

 といった質問を、突然殿から受けたことがありました。この時、〈やっていたスポーツを聞くってことは、つまり俺の筋肉の付き具合なんかを想像して、殿は密かに興奮しているのでは?〉と、今思えば、完全な“ホモノイローゼ”をこじらせて、ますます〈殿はホモに違いない〉と信じ込んでいったのです。

 で、この時期、北野映画7作目「HANA-BI」の撮影真っ只中だったため、連日やたらと朝の早い日が続き、〈とにかく寝坊による遅刻だけは気をつけなければ〉といった想いと、〈殿にいつか抱かれるのでは〉といった“今そこにある危機”が重なり、恐ろしく緊張感のみなぎる生活を余儀なくされ、肉体的にも精神的にもかなり追い込まれていた時期でありました。

 そんなある日、夕方に撮影を終え、友人の方と食事&お酒を召し上がった殿を、深夜0時過ぎ、主に仕事部屋として使っていた、当時、殿が1人で住まわれていたマンションへお送りし、車をマンションの前で停め、「殿、明日も朝7時にお迎えにあがります」とお伝えすると、

「しかし毎日毎日早えな~。北郷、お前も大変だろ」

 と、なぜか急に“やさしいたけちゃん”の一面が顔を覗かせてきたのです。

 さらに殿は、

「どうだ、映画の撮影は見てて面白いか」

 と上機嫌で話しかけてこられると、続けて、

「あれだな。明日も早いし、俺も寝坊しそうだしよ、お前、今日は泊まってけよ。そのほうが楽だろ」

 といった提案をこちらに放り込んできたのです。

 当たり前ですが、この世界、師匠が泊まっていけといえば黙って泊まるのが常ですから、殿を降ろし、車を駐車場に入れてから、殿の待つ部屋にお邪魔すると、殿は早々にTシャツとトランクス1枚といったあられもない姿になられていて、

「俺は後で適当に風呂入って寝るからよ。お前、先に風呂入って、あっちの部屋で寝ていいぞ」

 と、“いよいよ”な指示を出してきたのです。

 心の中で、〈来た! ついに来た! とうとう俺はたけしに抱かれる!〉と心臓をバクバクさせながらも、言われるがままシャワーを浴びて、「殿、それではお先に失礼します」と断りを入れてから、殿の隣の部屋でドキドキしながら横になりました。が、疲れがピークに達していたため、殿の夜這いに怯えながらも、わりとすぐ夢の中へ落ちてしまうと、どのくらいたったかわかりませんが、

「おい、おい」

 と、誰かに肩を揺り動かされ、目を開けると、枕元に殿が立っていたのです。〈うわっ! マジで来た!〉と、内心ビビり倒しながらも、一気に目が覚めたわたくしに、

「寝てるとこ悪いけどよ、腹減ったから何か買ってきてくんねーか」

 殿はそれだけ言うと、またご自分の部屋へと戻っていかれたのでした‥‥。結局、深夜2時過ぎ、コンビニで買ってきたざるそばとおにぎりを平らげた殿は、

「じゃーさすがに寝るか」

 そう漏らすと、そのとおり、わたくしのベッドに入ってくることもなく、静かにお眠りになったのです。

 あれから16年、わたくし、今のところまだ“無事”であります。

「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」絶賛発売中!

カテゴリー: 特集   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」