社会

“ダメダメ”内閣改造のオフレコ事件を一挙暴露(1)小渕経済産業相が誕生した理由とは?

20140918a_2

 秋の臨時国会を前に断行された安倍政権発足後初めての内閣改造は、「女性登用」と「土壇場のサプライズ」が大きなニュースとなった。だがコトここに至るまで、官邸には謀略、対立、スキャンダルが飛び交い、もはやお笑いネタのようなオフレコ事件が続発。「ダメよ~、ダメダメ」と言われても、国民のために全部バラしてもいいじゃないの~。

 01年に小泉政権が発足した時と同じ──。9月3日の内閣改造の目玉はまず、過去最多となる「5人の女性閣僚」の登用だった。最も注目を集めた小渕優子経済産業相(40)に関しては当初、幹事長起用説が流れていた。全国紙政治部デスクが解説する。

「小渕氏は中国との緑化事業に協力するなど、親中派だった父親(故・小渕恵三元総理)の影響を受けているほか、日韓議員連盟の幹事をしています。その父親が築き上げた日中関係、さらには日韓関係を、安倍晋三総理(59)は圧力外交でブチ壊した。極め付きが、昨年末の“ドタキャン事件”です」

 小渕氏が超党派訪中団の団長として中国滞在中の昨年12月26日、安倍総理は敢然と靖国神社を参拝した。これに反発した中国は劉延東副首相が、予定されていた会談をドタキャン。さらに全日程がキャンセルとなって面目丸潰れの小渕氏は、早期帰国を余儀なくされたのだった。

「帰国後、小渕氏は仲のいい女性議員に怒りと不満をブチまけていました」(自民党関係者)

 が、安倍総理はそんな小渕氏の心情などおかまいなし。ジャーナリスト・森省歩氏が明かす。

「来年9月の自民党総裁選で再選を果たし、長期政権樹立の野望を持つ安倍総理にとって、小渕氏が所属する反安倍勢力の額賀派は目の上のタンコブ。他の反安倍勢力と結託されるとまずい。そのために小渕氏を利用する必要がありました」

 安倍総理の出身派閥である町村派(旧福田派)は、額賀派(旧田中派)とはかねてから緊張関係にある。とはいえ、入閣要請まで突っぱねる余裕はないだろう、と安倍総理は考え、取り込むべく動いた。小渕氏が将来の自民党総裁有力候補と言われることにも「次の総裁選に出るほど円熟していないし、次の次だろう。それまでは抑え込めた」とニンマリした様子だったという。森氏が続ける。

「小渕氏に入閣を受諾させた背景には、最初は総務相という“餌”を見せたことにあります。『総務相で調整しています』とささやかれ、蓋を開けてみれば経産相だった。額賀派からは『いやぁ、厳しいな』という本音が聞かれます。そもそも彼女が経済政策に明るいという話は聞いたことがありませんし」

 しかも経産相は原発問題を扱う省庁のトップであり、今後、原発再稼働問題で火ダルマになることは明らかだからだ。政治ジャーナリスト・安積明子氏も言う。

「ウハウハなのは経産官僚たちです。『意のままに操れる』と」

 小渕氏の足を引っ張るのは安倍総理だけではない。実は、“怪文書”騒動にも見舞われていたのだ。

「内容は、TBSドラマプロデューサーとしてヒット作を連発した夫に関するもの。『ジャニーズ事務所との関係が深く、裏金をもらってキャスティングの便宜を図った。ホテルオークラの部屋でたびたびモデル級の美女をあてがわれるなど接待も受け、銀座のクラブではジャニーズのツケで飲むことができる』といったことがつづられており、真偽はともかく、夫のスキャンダルをネタにしてイメージダウンを狙った卑劣な仕業と思われます」(永田町関係者)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
2
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する