社会
Posted on 2023年06月04日 17:59

歌舞伎役者にのめり込んで結婚しようと旦那を…美人すぎる江戸末期の殺人犯「さらし首3日間」

2023年06月04日 17:59

 江戸末期から明治初頭に、美人すぎる殺人犯がいた。毒婦と呼ばれ、小説や映画でも描かれた夜嵐おきぬこと、原田きぬだ。弘化年間(1844~47年)頃、三浦半島にある城ヶ島の漁師の娘として生まれたが、16歳で両親と死別。その頃、江戸へ出て芸妓となり「時尾張屋」で鎌倉お春と名乗って、働き始めた。

 その美貌で、お春は玉の輿に乗る。下野・鳥山藩3万石の領主・大久保佐渡守に見初められ、名を花代と改めて側室となり、安政四年(1857年)には、世継ぎの春吉を産んだのだ。

 だが、佐渡守が44歳で死去すると、運命が一変する。当時の慣例で寡婦となったきぬは、名前を「真月院」と改め、仏門に入るよう強制されたのだ。自ら望んで仏の道を選んだわけではないため、そんな生活でいつしかうつ状態に。気分転換のため、箱根へと転地療養に出かけることになった。

 この箱根で出会ったのが、日本橋の呉服店・紀伊国屋の息子で「今業平」と呼ばれた、イケメンの角太郎だった。即座に恋に落ちた2人だったが、許されるわけがない。

 大久保家の耳に入り、同家から追放されてしまう。その後、角太郎とも疎遠となって芸妓に戻り、今度は小林金平という裕福な金貸しの目にとまると明治二年(1869年)に身請けされた。

 欲しいものは何でも与えられる生活を手に入れたが、心は満たされない。いつしか嵐璃鶴(りかく)という年下のイケメン歌舞伎役者にのめり込み、結婚を夢見るようになっていく。

 そうなると、障害は旦那である小林金平の存在だ。金平を排除するため、きぬは殺鼠剤で毒殺してしまった。

 逮捕され、裁判の末に告げられた判決は斬首だった。だが、その時に妊娠しており、出産を待って数小塚原刑場で刑が執行。その後3日間、さらし首になったという。

 璃鶴には不義密通罪が適用され懲役3年となったが、出所後は逆に話題となり、人気役者になったというから、やるせない話だ。

 なお、夜嵐の異名は、処刑の際に詠んだとされる辞世「夜嵐のさめて跡なし花の夢」からきている。

(道嶋慶)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク