スポーツ
Posted on 2023年06月16日 17:57

第2次森保ジャパン初勝利の裏で起きていた堂安律が背番号「10」の異例

2023年06月16日 17:57

 サッカー国際親善試合「キリンチャレンジカップ」エルサルバドル戦(6月15日)で、第2次森保ジャパンが6-0で大勝。日本中が熱狂した昨年末のW杯カタール大会後、3試合目で初勝利となったが、日本サッカー協会(JFA)はその2日前、13日に背番号の変更を発表していた。

 新背番号「10」をつけた堂安律は前半44分、かつて中田英寿氏や遠藤保仁の出世番号「7」に変更された三苫薫のシュートをGKが弾いたところを左足で押し込む、「ごっつあんゴール」を決めた。

 この2人の共通点は足元を見ればスパイクが「プーマ」だということ。日本代表の10番は、中村俊輔や香川真司、南野拓実らのように「アディダス」とスパイク契約をしていることが絶対条件だった。

「久保建英はナイキのスパイクを履いていたのを、日本代表で10番にするためにその契約を剥がしてアディダスに代え、カタール大会で10番が確実視されていました」(日本代表担当記者)

 しかし、南野が欧州ビッグクラブのイングランドプレミアリーグのリパプールへ移籍し、「イケメンでもある南野を10番にすべき」という関係者の声が高まり、久保の10番はご破算になっている。

「堂安の場合は2019年からプーマとスパイク契約をしていますが、これが複数年で年間1億円以上と高額らしいんです。さすがにその契約を剥がすことをJFAもアディダスもできなかったということでしょう」(前出・記者)

 そうしたことが、堂安が新10番になった大きな理由だ。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月18日 05:55

気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク