スポーツ
Posted on 2023年06月20日 05:59

北別府学との対戦は「まず打てないと思ったな」という高木豊の涙の回顧録

2023年06月20日 05:59

「ちょっと帽子取ろうね…」

 そう言って6月16日に65歳で死去した元広島カープのエース、北別府学氏との思い出を振り返ったのは、野球解説者の高木豊氏だった。

 通算213勝の北別府氏は「精密機械」と称されるコントロールにスライダー、カーブ、シュート、シンカーなど多種多様な変化球を内外に投げ分ける投球術が武器だった。とりわけ82年は、巨人の江川卓を追い抜き、キャリアハイとなる20勝を挙げている。

 YouTubeチャンネル〈高木豊Takagi Yutaka〉で高木氏が対戦時のエピソードを明かした。

「プロに入って最初の対戦の時、まず打てないと思ったな。外なんて届かないと思ったよ。それくらい精度よくきてたし。それと気が強かったな。打席を外すと『おい、早く来い!』ってムキになって怒るもん。それでこっちが早く待ち構えると、プレート外してさ、焦らすんだよ。駆け引きもできる人だったな」

 時折、グッと涙を堪えるように目頭を熱くさせながら、93年に32歳の若さで他界した元広島のストッパー・津田恒美氏の名前を挙げながら、

「おそらく天国で野球談議をしてると思うよ」

 2020年1月、北別府氏はウイルス感染が原因でガン化した細胞が増殖する、成人T細胞白血病と診断されたことを公表していた。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク