芸能

春風亭一之輔 最終的な目標は「死ぬ前日まで落語をやって…」/テリー伊藤対談(4)

テリー 今増えてるんですか、新しく落語家になりたいっていう人は。

一之輔 年間10人ぐらいは増えてるんじゃないですかね。

テリー 師匠のところにも来るんでしょう、弟子にしてくれって人が。

一之輔 来ますよ。寄席とかの楽屋口で待ってますね。

テリー だいたい何歳ぐらいの人が来るんですか。

一之輔 まちまちです。コロナがいちばんひどかった時は、どう見ても54、5歳の人が来ましたね。ヨレヨレのポロシャツで近づいてきて、「弟子にしてください」って言うから、「おいくつですか?」って聞いたら「62です」って。

テリー いいですねぇ(笑)。弟子にしたんでしょう?

一之輔 いや、僕45ですから、順番から言えば先に死んじゃうだろうし、面倒見きれないですから。だから「取れないですね」って言ったら、ふてくされ気味で行っちゃいましたね。

テリー あ、そう(笑)。

一之輔 で、そのままラーメン屋に行ったんですよ。今の自分の21歳の弟子も後片づけしたら来ることになってたのに、なかなか来ないんですね。それで、やっと来たから「遅かったね」って言ったら、「すみません、今、僕に弟子入りが来て」って。その62が21に弟子入りしようとしたんです。

テリー ええっ!?

一之輔 危うく孫弟子ができるところでした。そういう人も来ますし、最近は女性も来ますね。

テリー 今、お弟子さんは。

一之輔 4人です。

テリー 弟子にするかはどこで決めるんですか。

一之輔 感覚ですね。何度断っても来るようなら、「ここが潮時かな」って取る場合もありますし。あと、歩きながら「仕事は何やってるの?」みたいな雑談の中で「この人のしゃべり方、何か不快だな」と思うと断る場合もあります。

テリー 今、一之輔さんは落語界を背負ってる落語家さんの1人だと思うんですね。これからの落語界をどうしたいとか、個人的な目標はあるんですか。

一之輔 僕、こういう落語家になりたいって目標を持たずに、何となく来ちゃったんですね。笑点もそうだし、真打に抜擢された時も、「まぁ、周りがそう言ってくれるなら、そういうもんだろう」と思いながら。で、最終的な目標はですね。

テリー あるんですね。

一之輔 死ぬ前日まで落語をやって。たぶん、今はけっこう独演会とかもやらせてもらってますけど、仕事はなくなるので、最終的に末廣亭とかのすごい浅い、昼の1時半ぐらいの時間帯に、1日1席だけやって、帰りにマルエツとかでお惣菜を買って、それをビールを飲みながら食べて、またあくる日も寄席に行って、「次の日死んでた」みたいなのが、最終目標ですね。つまんない目標ですけどね。

テリー いや、いいですね。

一之輔 僕が前座の頃はそういうおじいさんがいっぱいいたんですよ。先代の柳家小せん師匠なんて、もう80ぐらいで、1人でリュック背負って楽屋に来て、持ち時間15分だって言ってるのに絶対7分しかやらないんですよ。それで後の人間が困ってるのに「お先に」って帰って行くんです。

テリー それを許してくれるのが演芸場というか、落語界の懐の深いところかな。

一之輔 そうですね。「1日7分しかやらないのに、何であの人使われてるのかね?」って言ったら、「昔頑張ってたから、席亭がお情けで使ってるんじゃない?」みたいな陰口を叩かれながら。で、若い子が時々稽古に来て、お稽古つけるよみたいな感じの。落語家としては、いい締めくくりだなと思いますね。

◆テリーからひと言

 さすが師匠、若いのに風格あるなぁ。次に62歳の人が来たら、ぜひ弟子に取ってほしいよね。おもしろいから(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策