政治
Posted on 2023年06月21日 10:55

「女王陛下万歳!」意味不明な演説を展開した米バイデン大統領が「すでに認知症を発症」という激震

2023年06月21日 10:55

 アメリカのバイデン大統領が口にした不可解発言が、大きく波紋を広げている。

 6月16日、バイデン大統領はコネティカット州で開かれた、銃規制法案を巡る会合で演説。その最後を次のような言葉で締め括ってみせたのだ。

「女王陛下万歳!(God save the queen,man!)」

 このうち「man」は呼びかけや強調のために使われるもので、バイデン大統領も演説の際によく使っている。ところが、イギリスのエリザベス女王を称える「女王陛下万歳(God save the queen)」は何の脈絡もない意味不明な言葉。80歳を迎えた大統領の認知機能障害を指摘する声が、改めて噴出することになったのだ。

 バイデン大統領は昨年9月28日にホワイトハウスで演説した際にも、前月に事故死したはずの米下院議員の名前を口にし、虚ろな目で会場を見回しながら「ジャッキーはいるのか。ジャッキーはどこだ」と弱々しく呼びかける一幕があった。大統領としての当事者能力を不安視する声が上がったことは、言うまでもない。

 今回の不可解発言について、ホワイトハウスのダルトン主席報道官代理は「聴衆の誰かに呼びかけたものだ」と釈明。しかし、聴衆の誰に呼びかけたかは明らかにされておらず、ますます認知機能障害疑惑を深めることになったのである。外信部記者が言う。

「コネティカット州も銃規制法案も、エリザベス女王とは全く無関係。そもそもエリザベス女王は昨年9月に死去し、チャールズ3世が国王に即位している。仮にこの手の言葉を使うとすれば『国王陛下万歳!(God save the king!)』と言わなければならない。いずれにせよ、高齢のバイデン大統領が認知機能障害に陥り始めているのは確実であり『すでに認知症を発症している』との指摘もあります」

 ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席、さらには北朝鮮の金正恩総書記ら独裁者が非道な振る舞いを加速させる中、「世界の警察」を自負するアメリカの大統領が当事者能力を失いつつあるとすれば、まさに世界を震撼させる出来事である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク