エンタメ
Posted on 2023年07月02日 05:59

藤井聡太「王座戦」決勝相手は渡辺明九段・豊島将之九段どちらが有利か

2023年07月02日 05:59

 6月28日の将棋王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝で羽生善治九段に勝利し、決勝進出を決めた藤井聡太七冠。

 年初に行われた王将戦七番勝負以来の対戦となった本局は、互いに持ち時間が切迫する攻防戦が繰り広げられたが、最終局面で藤井が攻めへ転じ、そのまま一気に押し切って勝利を手にした。羽生は前人未到のタイトル獲得通算100期を目指したが、一歩及ばなかった。

 世代を超えた七冠経験者同士の一戦は、若き絶対王者に軍配が上がり、いよいよ藤井は「王座」の挑戦を掛けて決勝戦へと挑む。

 気になる対戦相手は7月3日に行われる「渡辺明九段-豊島将之九段」戦の勝者となる。果たして藤井にとって、どちらが有利なのだろうか。

 将棋ライターが語る。

「渡辺と豊島のこれまでの公式棋戦の成績は、22勝16敗で渡辺が勝ち越しています。しかし、2020年以降は7勝7敗と互角で、どちらが勝者になってもおかしくないでしょうね。そして藤井はこれまで、渡辺に対しては20勝4敗と大きく勝ち越し、豊島には対しては21勝11敗。これを見る限り、渡辺が勝ち上がった方が有利なのは間違いありません」

 どちらが決勝戦に進んでも藤井の有利はゆるがないが、八冠の達成を待ち侘びているファンにとっては「渡辺九段頑張ってくれ!」だろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク