気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大谷翔平・藤浪晋太郎「電撃トレード」の可能性をメジャーOBがズバリ!
米シアトル(マリナーズ本拠地)で7月11日(日本時間12日)に開催されるオールスター戦で、「2番・指名打者」でスタメン入りするエンゼルスの大谷翔平。
今オフにFAとなり争奪戦が予想され、トレード期限も8月1日に迫っているが、球宴前日の取材で自身の去就について、
「個人的に気にすることはない。もちろんコントロール出来ないことではあるので」
と話し、今は目の前の試合に集中するとして去就については明かさなかった。
オフのFAはともかく、まずは期限の迫っているトレードが気になるところだが、阪神OBで米大リーグでのプレー経験がある藪恵壹氏は11日放送の「す・またん!」(読売テレビ)で「可能性は低い」と話している。
その理由として、エンゼルスは故障者の続出もあって5連敗で前半戦を終了したが、まだポストシーズンを狙えること、大谷を出してしまうとグッズ収入や観客数が減ってしまうことを挙げた。
一方、最近トレードの噂が出始めたのが、アスレチックスの藤浪晋太郎投手。課題だった制球力が改善され、現在、6試合連続無失点中。ア・リーグ西地区で断トツ最下位のアスレチックスからポストシーズンを目指す有力チームへの移籍が急浮上している。
そんな藤浪について藪氏は、
「フォームもゆったりして、ストライクゾーンにどんどん投げられるようになった。だいぶメジャーのボールにも馴染んできたのではないか。まったく別人になっています。それくらい良くなっています」
として、トレードについては大谷とは対照的に「十分可能性がある」と断言。藤浪を補強してプレーオフ進出を狙いに行くチームが獲得に動くとした。
球宴後、サプライズなトレードがあるかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→