記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→岡田阪神「ヤンキース放出投手」緊急補強でも「登板は8月中旬」という悩ましい現実
阪神が前ヤンキースのコルテン・ブルワー投手を獲得する意向であることが分かった。7月10日のプロ野球12球団オーナー会議に出席した嶌村聡球団本部長が会議後に対応し、「前向きに交渉を進めている」と認めた。阪神はリリーフ陣が不足しており、補強は急務だった。
「9日にヤクルト戦があった甲子園球場でも『球団が新助っ人を緊急で獲る』との話はあったが、10日の紙面で的中させたのは、岡田彰布監督が昨年まで評論家契約していたデイリースポーツだけ。まぁ『大本営発表』ですよ」(阪神担当記者)
だが、ヤンキースから放出されたばかりで、NPB(日本野球機構)が定める7月31日に設定された補強期限に間に合うのかどうか。
「球団の渉外担当が事前にある程度リストアップして、そこから選んだのでしょう。契約自体は7月末までに間に合うと思いますが、問題はいつ来日して、1軍で登板できるようになるか。実際には8月中旬までかかると思います。場合によっては不慣れな中でも昇格させるかもしれない」(球団関係者)
阪神はお得意と言えるシーズン途中の補強策で、成果を上げることはできるのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→