スポーツ

「誰なの?めちゃ上手い!」ルメールが絶賛した2年目・佐々木大輔騎手の「覚醒」ウラ

 デビュー2年目の佐々木大輔騎手(19)が函館競馬で18勝を挙げ、開催リーディングを独走中だ。これまで函館の開催リーディング最年少騎手は1985年の中舘英二氏(当時20歳)だったが、それを更新すること間違いなし。昨年が年間9勝だったことを思うと驚きだ。いったい、何があったのか。

 簡単に言うと、反骨精神とスタート技術の向上がもたらしたものだ。一つは今村聖奈騎手や角田大河騎手の華々しい活躍を見て負けてなるものかと思ったこと、二つ目は西村淳也騎手の馬への接し方を参考にしてスタートの一歩目が決まるようになったこと。

 ただ、デビュー時から光るものを持っていたのも事実。例えばルメールは、佐々木騎手のデビュー間もない頃のレース映像を見て、「この子、誰なの? メチャうまい」と言ったのは有名な話だ。

 トラックマンが語る。

「佐々木は父親が美浦の調教助手で、トレセン育ち。小学生時代から乗馬クラブに通っていたので、馬に乗り慣れている。だから馬を御すのはもともと巧み。ポジション取りがうまいし、騎乗馬のことをよく調べて位置取りを変えたりもしている。とにかく研究熱心だ。厩舎やエージェントにもう少し力があったら、もっと早くブレイクしたと思う」

 成績が上がるにつれ、美浦だけでなく栗東の有力厩舎からも騎乗を依頼されるようになった。馬質が上がっているのだから、勝ち星が増えていくのも当然だろう。

 ちなみに、土曜の函館2歳ステークス(GIII)にはお手馬が3頭いて、その中からクールベイビーを選んでいる。人気はあまりないが、新馬の勝ち方は良かったのでマークしておきたい。

 ともあれ、真価が問われるのは見習い騎手を卒業してから。いまは2キロ減の減量特典があるが、通算51勝になるとそれが1キロ減になり、100勝すると特典がなくなってしまう。その時に当たり前のように勝ち星を増産することができれば、競馬界を背負って立つような騎手になれるだろう。

(競馬ライター・兜志郎)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件