スポーツ
Posted on 2023年07月18日 17:58

DeNAバウアーの「鋼のメンタル」を際立たせた阪神・ヤクルト「孤立助っ人の退団」事情

2023年07月18日 17:58

 野球解説者の高木豊氏が自身のYouTubeチャンネルで、助っ人外国人の事情について語っている。

 この回では、阪神のブライアン・ケラー投手とヤクルトのキオーニ・ケラ投手が先日、1軍登板なしで退団したことを取り上げた。

 B・ケラーは2軍でもわずか3試合の登板。6月中旬に検査で一度アメリカに帰国し、6月19日に再来日してリハビリに取り組んでいたが、登板のメドが立たず退団。

 ヤクルトのK・ケラは昨季まで抑えを務めたマクガフ(現ダイヤモンドバックス)に代わる新たな守護神候補として入団。大きな期待を背負ったが、イースタン・リーグ15試合で0勝2敗3セーブ、防御率7.71と結果を残せずに退団した。

B・ケラーについて高木氏は、

「キャンプのときに1カ所バッティングで投げてたけど、割といいボール投げてたし、まとまってくるとっていうふうに思ってたら故障しちゃった。故障してると、みんなとのコミュニケーションもそんなに取れない。そうなると疎外感が出てきて寂しくなるんじゃないのかな」

 と指摘。K・ケラもおそらく同様の状況だったとし、オスナとサンタナの仲の良さを挙げ、そうした相手がいなかった孤立感が退団の原因と推測した。

 一方、2人と真逆のタイプとして高木氏は、DeNAのトレバー・バウアーについて言及。

「バウアーなんか見てみろ。自分でカメラ持って回しながら『ジャパニーズびっくりしたよ!』ってやってるじゃない。メンタル強いんだよやっぱり。外国人全員が強いんではなくて、外国人特有のポジティブに見せてても、内面ナイーブだったりだとかするわけだから、馴染める馴染めないというのは大きいよね」

 と、環境とともに選手本人のメンタルが大きいとも語っていた。助っ人外国人も人間である。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク