社会
Posted on 2023年07月20日 09:58

サラリーマンの聖地「新橋がぼったくりの巣窟」になったダマシのセコい手口

2023年07月20日 09:58

 東京・新橋がなんと、ぼったくりの巣窟と化している。今年6月には「パブsmile」の経営者が、都ぼったくり防止条例違反の疑いで逮捕された。来店した男性客に提供した「4時間で5杯」の酒に対し、37万円という高額な料金を請求したという。

 サラリーマンの街として、安く飲める居酒屋が多いイメージがある新橋。いったいいつから、ぼったくりが横行するようになったのか。新橋に勤務するサラリーマンによると、

「2021年の東京五輪開催あたりじゃないですかね。コロナ蔓延防止の時で、居酒屋は午後7時までしか開いていませんでした。闇営業している居酒屋に一度、行ったことがあるのですが、会計は2人で2時間飲んで1万7000円。あとから計算して、おかしいなと思いましたね」

 コロナ禍で経営が苦しくなった店が、水面下でぼったくり。別のサラリーマンも、被害を告白する。

「新橋で20年以上飲んでいますが、最近は会計に少額を上乗せするプチぼったくりが横行しているように感じます。つい先日、無料案内所の紹介でキャバ店に行ったんです。女の子にドリンクをおねだりされて、メニューを見ると『レディースドリンク1000円』と書かれていました。1000円ならいいかと思って女の子3人に飲ませたら、会計を見ると1杯3000円と書かれていたんです。説明を求めると『1000円はショットグラスで、通常サイズは3000円』だと言われました。メニューの下の方に小さく書かれており、やられたと思いましたね」

 案内所を利用しても、安心とは限らない。このようなぼったくりに遭わないためには、口コミサイトなどを利用して、自力で探すべし。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク