スポーツ
Posted on 2023年07月19日 11:00

岡田彰布が自ら進める「ポスト岡田」選びと「阪神タイガース全権監督」の道

2023年07月19日 11:00

 セ・リーグ前半戦を単独首位で折り返した阪神タイガース。15年ぶりに復帰した岡田彰布監督は「良い時と悪い時の差が激しい前半戦だったけど総合的に見るとよかった」と笑顔も見せた。

「最後はユニホームを着て死にたい」とまで話していた岡田監督にとって、阪神監督の再登板は最高の舞台だ。5月には球団歴代最多タイの月間19勝を記録。開幕前に「今年はアレをやりますから」と岡田監督がオリックス時代に使った隠語(アレ=優勝)で優勝宣言し、チームも今季のスローガンを「A.R.E(Aim・Respect・Empower)」に決めるなど、フロント陣も岡田監督をしっかり支える体制にある。

そんな雰囲気が、何かとお家騒動が悪しき伝統の阪神にあって今年の強さの要因の一つと言っていい。

 その岡田監督は2年契約に加え前半戦の好調もあり、フロントでは来季続投がすでに既定路線となっているが、「ポスト岡田」も自身が着々と進行させているという。阪神担当記者が語る。

「岡田監督が自ら阪急阪神ホールディングス・角和夫会長に『(阪神のOBには)若くて勉強して、いい監督になれる人材が豊富』と、自分の後の複数の候補者をすでに打診しています」

 今季はもちろん来季も連覇して勇退。その後はゼネラルマネジャー(GM)職も兼務する、事実上の「全権監督」の道が見えている。

「球団には愛はないが、阪神という名前には愛がある」という、タイガースファンなら泣いて喜ぶコメントを発信して今シーズンのスタートを切った岡田監督。後半戦もその一挙手一投足が注目される。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク