気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→菊川怜が恋人に食べさせたい料理とは!?
東大卒の女優・菊川怜がレシピ本『東大料理愛好会が教える 育脳レシピ』出版発表会に出席。本を制作した現役東大生を中心に構成される東大料理愛好会メンバーと料理についてトークショーを行った。
多忙な日々を送る菊川だが、時間がある時にはよく料理をするという。得意料理はハンバーグ、ロールキャベツ、ポトフだが、一人暮らしのため作りすぎてしまうことも。翌日の現場でスタッフに食べてもらい、その味は好評だというが、「私には甘口だからかもしれないけど、美味しいと言ってくれる。(番組で共演する)小倉智昭さんに食べさせたい料理は手作り感があり家庭の味が出る煮物、ワインに合うお肉料理、ビーフシチュー。小倉さんは味について厳しそうだけど、酔っぱらったら分からないと思う」
と、ドヤ顔で自信を見せた。ちなみに、恋人に食べさせたい料理は定番のカレー、ハンバーグ。
「いきなり特別なものを作ると引かれそうだからリラックスして食べられるものがいい。この本でレシピを勉強して、いつになるか分からないけど早く恋人に食べさせたい」
と語った。胃袋をつかむというのは結婚への早道と言われるが、もしかしたら来年あたりには電撃結婚発表もあるかも?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→