気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→対ノルウェー戦は問題ナシ!なでしこジャパン快進撃の要因と12年ぶりW杯優勝の可能性
サッカー女子代表なでしこジャパンの活躍を受け、元日本代表の城彰二氏がYouTubeチャンネルで強さの理由を語った。
なでしこジャパンは女子W杯でザンビアを5-0、コスタリカを2-0で破ってグループリーグを突破。第3戦はスペインを相手に4-0の完勝を収め、世界中を驚かせた。
そんななでしこジャパンを城氏は、初戦から良かったと絶賛。スペイン戦をこう評した。
「ボールを奪ってからのパスがすごくいい。ワンタッチで縦に入れてそこからサイドに展開。守から攻への切り替えがいい」
「攻守のバランスがいい。チームで守備ができるし、カウンターもできている。一体感が生まれていて、このままノッていける気がする」
なでしこはこれでベスト16。決勝トーナメント1回戦の相手はノルウェー戦だが、
「ノルウェーの選手は大柄だけで、なでしこにはスピードとパスワークがあるので問題ない」
と勝利を予想。そして、
「いい勝ち方しているから上に行くんじゃないかという気がする。期待感ある。俺の予想は優勝」
「優勝したら食事会しないとね!」
とまで提案した。城氏がなでしこのメンバーを食事会に誘いたいとはよほどのことだという。サッカーライター語る。
「城氏は北京五輪の後、当時のなでしこのメンバーである澤穂希に頼まれて食事会を開催しています。参加したのは5人ほど。彼女たちは凄まじい勢いで飲んで食べて、城氏の元に届いた請求書はとんでもない額になったとか。もう2度と誘わないと憤慨していましたが、そんな過去がありながら食事会に誘うとは、なでしこジャパンの勝利によほど心打たれたのでしょう」
優勝して城氏の財布をからっぽにするほど飲んで食べて欲しいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→