社会

まだまだブーム継続中「乳酸菌飲料で腸活」の落とし穴

 乳酸菌飲料ブームが続いている。マーケティングリサーチのインテージが発表した「2023年上半期売れたものランキング」の食品カテゴリーでは、乳酸菌飲料が昨年の9位から5位にランクアップするなど人気は増す一方だ。

 フードジャーナリストが解説する。

「2016年頃から腸内環境を整えて健康な体づくりをしようという、いわゆる『腸活』が話題になってから乳酸菌飲料に注目が集まりはじめました。その後、21年に乳酸菌シロタ株を1ミリリットル当たり10億個配合し、ストレスの緩和と睡眠の質向上を謳った『ヤクルト1000』(店頭用はY1000)が全国発売されると空前の乳酸菌飲料ブームが到来。今年3月には『ピルクル400 Light (65ml×10)』と『ピルクル400 鉄分 (65ml×10)』の2商品が必要な供給量を確保できないことから販売休止を発表するなど、ブームは収まる気配がありません」

 需要拡大によっていまだ品薄状態が続く「ヤクルト1000」「Y1000」については、静岡県や千葉県に新工場を建設し増産を急いでいるという。またキリンビバレッジもプラズマ乳酸菌配合の「キリンおいしい免疫ケア」の増産に向け、約100億円を投じた湘南工場に新製造ラインを本格稼働させている。まだまだ乳酸菌飲料の快進撃は続きそうだが、果たして飲むだけで本当に効果を得られるのだろうか?

「乳酸菌飲料では免疫力を高めたり、整腸作用やコレステロールの低減、老化予防などが期待できるとされますが、飲んでも効果を実感できないという方も多いかもしれません。乳酸菌は摂取しても体内に蓄積されることはないので、毎日継続して腸内に補充する必要があります」(健康ライター)

 つまり毎日大量に摂取すればいいというものではない。

「乳酸菌は基本的に過剰摂取による副作用はないとされていますが、SIBO(小腸内細菌異常増殖)になっている人は菌の増えすぎによって症状が悪化してしまう可能性があるといいます。また乳酸菌を多く取り入れようとして乳酸菌飲料の他にもヨーグルトやチーズ、味噌、ぬか漬けなどを食べ過ぎると、糖質や脂質の取りすぎになってしまう可能性もある。やはり適量を継続して摂取するべきでしょう」(前出・健康ライター)

 ともあれ気軽に摂取できるようになった今、ブームはしばらく続きそうだ。

(小林洋三)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策