エンタメ
Posted on 2023年08月11日 17:58

缶ビール・冷凍ラーメン・鶏肉まで…食品のプロが審査会で認定した「うまいもん」受賞食材

2023年08月11日 17:58

「ジャパン・フード・セレクション」が盛り上がりを見せている。これは日本オリジナルの食品審査、認定制度のことだ。

 一般社団法人「日本フードアナリスト協会」に所属する2万3000人のフードアナリストを対象としたアンケート調査や、研修を受けたフードアナリストが審査員となって一次審査、二次審査、最終審査を行い、最大100項目の審査内容について数値化して受賞食品を決定。食品のプロであり、なおかつ消費者目線も持つフードアナリスト資格者が審査員となることで(写真は審査員の面々)、生活者に役立つ情報を届けようというものだ。

「キリン『本麒麟』、サントリー『金麦』、マルハニチロ『横浜あんかけラーメン』、ウィッシュボンの『しっとりフルーツブラウニーストロベリー』、ウェルファムフーズの『宮城県産森林どり むね肉』などなど、お酒からスイーツまで多様な食品がグランプリや金賞を受賞しています。このところ応募を毎月多くの会社からいただき、9月からは大阪でも審査会を開催いたします。日本の食は素晴らしいので、どんどん評価していきたいですね」(日本フードアナリスト協会・横井裕之理事長)

 商品の評価機関として有名なものには「モンドセレクション」がある。こちらは食品に限らず、飲料、化粧品、ダイエット・健康食等を対象に、ベルギーにある民間企業が審査や認証を行っている。近年ではサントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」が金賞を受賞した。

 日本の食が盛り上がることで、より日本が活発化する。不景気な日本と言われないためにも、おいしい日本の食を盛り上げることが大事だ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク