記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→中日ドラゴンズの体たらくをブッタ切った「練習嫌い」今中慎二の説得力ナシ
プロ野球・中日ドラゴンズで最多勝利や沢村賞を獲得するなど活躍した今中慎二氏がYouTubeチャンネル「ピカイチ名古屋チャンネル」に出演。最下位に沈む中日について言及した。
今中氏は現在のチーム全体の雰囲気が、窮地をどう乗りこえようとするのか方向性が見えないと指摘。さらに自身の現役時代を振り返りつつ、
「中村(武志)さんにしても立浪(和義)さんにしても種田(仁)にしても、僕とか。若手の頃、必死にやっていた。今の若い子、出て当たり前くらいの顔になってるような、打てなくても苦笑いしたり」
と苦言を呈し、特に現在ファームで調整中の大野雄大投手に関しては、「打たれて笑っているのはよくねえだろ」と怒りの声を上げている。
さらに現役時代、試合後に笑顔を見せた選手が当時の星野仙一監督から「鉄拳制裁」を受けたという思い出を語った今中氏だが、どうやら今のファンにはあまり響かなかったようだ。
スポーツライターが語る。
「そもそも、今中氏自身は決して練習熱心だったわけではなく、今の若い選手にとやかく言える立場にはないでしょうね。また、星野氏の『鉄拳拳制』などは今の時代は完全に御法度で、懐かしそうに当時を語れば語るほ視聴者はドン引きするだけです。もっとも、今中氏がチームの不甲斐なさを憂うのは十分理解できます。いっそ、今中氏が入閣するのもありかもしれません」
チームが低迷すればあちこちのOBから苦言が飛び出すのはいつものこと。やり玉に上がる選手も、やれやれという気持ではないだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→