スポーツ
Posted on 2023年09月05日 09:58

男子バスケをW杯に押し上げた川淵三郎の「Bリーグ」奔走と孫正義のバックアップ

2023年09月05日 09:58

 バスケットボールW杯で男子日本代表は3勝を挙げ、48年ぶりとなる自力での五輪出場権奪取となった。日本中がバスケに熱くなった日々だったが、もちろん突然、強くなったわけではない。

 2016年にスタートしたプロリーグ(Bリーグ)の誕生がそのきっかけになった。これを牽引したのが、サッカーJリーグの初代チェアマン(理事長)で日本バスケットボール協会会長などを歴任した川淵三郎氏だった。川淵氏はバスケ復活においても、日本サッカー再生の最後の切り札として行ったJリーグ誕生と同じ手法を使った。Bリーグ発足を協議していた頃、川淵氏は事あるごとにこう力説していた。

「世界で一番盛んなスポーツはサッカー、その次がバスケなんだ。日本でもバスケが盛り上がらない理由が僕には見当たらない。それは信じている」

 Bリーグ誕生には年間30億円以上のメーンスポンサーが必要だった。その時に川淵氏が直談判に向かったのはソフトバンクグループの孫正義社長で、

「お会いした翌日にBリーグのスポンサーになることを決めてくれた。そのスピード感には脱帽、ありがたかった」

 と話していた。16年には4年120億円、契約更新となった20年にも3年90億でソフトバンクグループが継続してBリーグを支援している。

「コロナ禍でも契約を続けたのは、川淵さんと孫さんの強い信頼関係があるからに他なりません」(関係者)

 川淵氏と孫氏が男子バスケを五輪に導いた立役者であることは間違いない。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク