社会
Posted on 2023年09月07日 09:58

大阪万博があるので…兎我野町「アメリカン通りの立ちんぼ」逮捕劇と浄化作戦

2023年09月07日 09:58

 路上に立ち、客を探して体を売る「立ちんぼ」のニュースをよく耳にする。東京なら新宿・歌舞伎町の大久保公園が頻繁に話題になる。同様に問題視されているのが、大阪・梅田の兎我野町にある「アメリカン通り」だ。

 2019年から20年にかけて、梅田の地下街にある待ち合わせスポット「泉の広場」で立ちんぼをしていた17歳から64歳の女、計61人が現行犯逮捕された。これ以降、立ちんぼは姿を見せなくなっていたのだが、泉の広場から地上に上がったラブホテル街の狭い路地に移動。そこがアメリカン通りなのである。

 週末の夜ともなれば、20人ほどの20代30代の立ちんぼがいたが、これが再び、忽然と姿を消すことになった。近隣の飲食店従業員が事情を語る。

「アメリカン通りで客待ちをしていた3人の立ちんぼが、8月末に逮捕されたんです。この報道があった後も何人かは見かけたのですが、つい先日、また警察官が来て注意したようです。関西のテレビ番組ではたびたび、この通りの件は報道されていた。それがきっかけで知れ渡り、一時は野次馬が多くいましたね。それで警察も本腰を入れ始めたのかもしれませんが」

 新宿の大久保公園には、多い時で50人以上の立ちんぼがおり、野次馬も雑然とたむろしている。警察が注意しても全く気にしていない様子だ。一方で梅田のアメリカン通りは道が狭く、警察の姿が見えると、一気に警戒モードになる。

 2025年には万博を控えている大阪。イタチごっこになったとしても、大阪府警はさらに立ちんぼ排除、浄化作戦に力を入れることだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク