社会

みのもんた「男の引き際は自分で決めればいい」

20141120k

 現在、放送されているNHKの朝ドラ「マッサン」は、酒好きの私としては気になるドラマだね。

 実は、主人公のモデルであるニッカの創業者、竹鶴さんのサインが入ったニッカウイスキーを持っているんだ。気になる酒があれば、取り寄せてでも飲みたくなる。ニッカもサントリーもいいけど、今まで手に入れて、本当にうれしかったのは「ゴードン&マクファイル」の1938年だね。いくら出してでも、死ぬまでに一度は飲みたかったんだよ。モルトラックは70年、このモルトが、ウイスキーでは重要でね‥‥。えっ、本題に入れ? 確かに酒を語りだしたら、書き足りないからね(笑)。このニュースからいきますか。

【フィギュア高橋『引退会見』で未練タラタラ?】

五輪メダリストの高橋大輔が現役引退の記者会見を開いた。しかし、彼の口から出る言葉は「引退の理由は特にない」「今後のことをしゃべっているうちに何となく」など、煮えきらない言葉ばかり。「現役に未練がないわけではない」という発言もあり、その歯切れの悪さに野球評論家の張本勲氏をはじめ、テレビ番組で批判が相次いだ。

 彼の発言を聞くと、確かにグズグズしているなあとは思うね(笑)。でも、彼の中ではハッキリしているんでしょう。スポーツは実力の世界だから、この先やっても勝てないのは、彼自身がいちばんわかっている。でも、諦めきれない‥‥。その気持ちが、未練につながっているんでしょう。だから、彼を責める気にはあまりなれませんね。

 でもさ、ピークを過ぎたら、ピークを過ぎたなりの生き方がある。プロになって華麗に舞うこともできるし、コーチとなって後進を育てたりしてさ。いずれにしても、高橋くんが自分の経験をどう若い人たちに伝え、育てるか楽しみだよ。

 えっ、私? 本当に「みのさんは引退を考えないのですか」という質問をたまに受けるんだけど、話す仕事に引退の2文字はない、そう思っている。70歳の私が引退なんて言いだしたら、永六輔さんはどうすんだよ(笑)。黒柳徹子さんや秋山ちえ子さんという大先輩もまだまだ現役ですよ。こういう人たちは、話そうが話すまいが、そこにいるだけで存在感を発揮する。私もその域に達したいし、私は体力も充実しているけど、アスリートとは違って話す仕事に体力は関係ないからね。

 とにかく、メダリストに限らず、他人の引退を周囲がどうこう言うのは不粋ってもんじゃないか。

“男の引き際”は男自身が決めるもんだよ。

◆プロフィール みのもんた 1979年に文化放送を退社後、フリーアナとなる。以後、数々の番組で司会、キャスターを務める。1週間で最も生番組に出演する司会者のギネス記録保持者でもある。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件