エンタメ

【論争】「クリームシチュー」をご飯に「かける」「かけない」圧倒的に多いのは?

 朝晩はすっかり冷え込む季節に入り、これから冬へ向けあったかメニューの定番といえば「クリームシチュー」だろう。

 そのクリームシチューといえば、ご飯にかけるかかけないかが長年議論が続く決着のつかないテーマとなっているが、ハウス食品が実施した全国調査によると、クリームシチューをご飯にかける人は「約3割」と少数派という。

「ハウス食品が今年2月1日~7日にかけ、各都道府県別に10代~60代男女の計8460人にクリームシチューに関するアンケート調査を実施しました。結果、クリームシチューと一緒に食べるのは『ご飯派』が66.4%で、『パン派』の21.5%を圧倒。しかしクリームシチューを『かける派』は32%と、『分ける派』の68%を大きく下回っています。なお『かける派』が多いのは沖縄県の61.7%、青森県の49.6%、東京都の48.5%の順に続き、若い世代の方がかける派の方が多く、年代が上がるにつれて『分ける派』が増える傾向にあるといいます」(フードライター)

 ちなみに、ハウス食品が同様の調査を2017年に実施した際には「分ける派」が58%、「かける派」が42%と拮抗しており、「かける派」がこの6年で10ポイントも減少している。

 22年3月には「ご飯にクリームシチューをかけたら『育ちが分かるな』って言われた」といった内容の投稿がSNSで大きな話題になるなど、《シチューをご飯にかけるのはマナー違反》《クリームシチューってほぼ牛乳だし、それをご飯にかけるのはあり得ない》といった声も根強く、かける派を離脱した人も少なくないようだ。

「クリームシチューは洋食だと思っている人も多いと思いますが、日本生まれの日本食です。戦後、子どもたちに栄養のある食事を与えようと開発されたのが具材を脱脂粉乳で煮込んだ『白シチュー』で、これが当時の子どもたちに大人気だったことから、簡単に家庭で作れるようにと1996年、ハウス食品が『シチューミクス』を発売。幅広い世代にクリームシチューが食べられるようになりました。つまりクリームシチューの歴史はそこまで古くはなく、そこまで人の目を気にする必要はないと思いますよ」(前出・フードライター)

 そもそも、クリームシチューのパイオニアであるハウス食品は2017年からご飯にかける専用シチューである「シチューオンライス」を発売している。クリームシチューをご飯にかけることで「育ちがわかる」ということはないのだ。

(小林洋三)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感