スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「良血馬ファントムシーフ本命」

 三冠レースの最終関門、菊花賞が今週のメイン。3年ぶりに京都に戻っての大一番。新装なった古巣で、どんなスタミナを競う一戦が展開されるのか興味は尽きない。

 今年はフルゲート(18頭)に満たないものの、新たな淀の競馬場を祝うかのように、顔ぶれが豪華だ。

 最有力候補は皐月賞を勝ち、ダービー2着惜敗のソールオリエンスか。秋初戦となったセントライト記念では2着に敗れたが、4カ月ぶりの実戦だったことを思えば上々の内容だった。菊花賞馬となったキタサンブラック産駒で、母系もスタミナ豊富な血筋。使われての変わり身は大いに期待してよさそうにみえる。

 さらに、神戸新聞杯を目の覚めるような差し脚で制し、有力候補に躍り出たサトノグランツは、やはり菊花賞馬サトノダイヤモンドの子。距離延長は望むところで、これまたどんな競馬をみせるのか目が離せない。

 むろん、ダービー馬タスティエーラも争覇圏。そのダービー以来となるが、スタミナに不安がない血統馬である。

 この〝3強〟がデンと構えているだけではなく、スキあらば‥‥の伏兵陣も多彩で、いずれの馬が菊の大輪を咲かせても不思議はない。スタミナ豊かな顔ぶれによる一戦で、馬券的にもかなりおもしろいGⅠ戦と言っていいだろう。

 まずは過去のデータを見てみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は7勝(2着1回)、2番人気馬は1勝(2着4回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は1回のみだ。

 前哨戦の神戸新聞杯が2400メートルに延びた07年以降は、馬単万馬券が3回と少なくなってはいるが、人気馬が順当に上位を占めることは少ない。波乱含みの一戦だけに、前記した人気馬3頭の上位独占という結果は、期待しないほうがいいのかもしれない。

 いずれにしても簡単ではないことは確かで、むろん穴党としては、人気馬3頭を本命視するわけにはいかない。最も狙ってみたいのは、ファントムシーフだ。

 前走の神戸新聞杯は逃げの手に出て、厳しい流れを作りながら僅差3着。ダービー(8着)依頼、4ヵ月ぶりの実戦だったことがを思うと、評価できる好内容だった。

 しかも、久々で体重が12キロ増。陣営は「成長分」と見ており、それは納得できるものの、少し体に余裕があったことも確か。というわけで、今回は上がり目を十分見込んでいい。

 実際、この中間は稽古で軽快な動きを披露。張りがある好馬体で雰囲気が実によかった。

 厩舎スタッフも「反動はなく、この中間は思惑どおりにいい感じできている。このぶんなら楽しみです」と口をそろえており、大いに期待していいだろう。「折り合いに不安はない」(西村調教師)ばかりか、血統(母系)がまたいい。

 祖母は愛GⅠプリティポリーSの勝ち馬で、5代母が英GⅠチヴァリーパークSの覇者。欧州の一流血脈の出であることが実に魅力だ。さらに父は長丁場を得意としたハービンジャー。大きく狙ってみたい。

 一発があるとすれば、ナイトインロンドンだ。

 神戸新聞杯は11着に敗れたが、関西までの長距離輸送にもかかわらず体重は6キロ増。少し体に余裕があり、折り合いを欠く場面も見られた。しかしこの中間は大幅に良化している。

 父グレーターロンドンはマイラーのイメージが強いが、母の父は菊花賞、天皇賞・春を制したメジロマックイーン。4代母も天皇賞・春を勝った女傑クリヒデ。スタミナはドンとこいのクチだけに要注意だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身