スポーツ
Posted on 2014年11月20日 09:57

疾風!ボートレース「航跡ガラリ一変!鈴木の急旋回一発」

2014年11月20日 09:57

20141127aa

 愛知の鈴木勝博は新期130走して1着52本、2着22本を獲り、勝率6.88の立派な航跡を残した。これで2年半ぶりのA1級復帰が確定したが、実はこの航跡を7月22日以前とそれ以降に分けてみると、意外な事実が浮かんでくる。

 まず鈴木は5月から7月22日まで計53走して1着14本、2着7本。2連対率39.6%、勝率5.53の成績しか残せなかった。A2級ボーダーに近い平凡な数字だった。だが、7月23日から期末の10月31日までは77走して1着38本、2着15本。なんと2連対率68.8%、勝率7.81を記録して期全体の勝率を6.88に引き上げたのである。

 航跡がガラリ一変した7月下旬、鈴木の周辺には何が起きたのか。彼は7月23日から平和島に出場。ここで10走して1着7本の快進撃を決め、11年9月の徳山以来、2年10か月ぶりに優勝ゴールを駆け抜けた。それが大きな自信につながったのだろう。あれから4度も優勝戦にコマを進め、9月29日には浜名湖で新期2度目の優勝を飾った。

「平和島一般戦」(11月21日【金】~25日【火】)に、その鈴木がやってくる。長岡茂一、白石健ら強敵ぞろいだが、ここはA1級復帰への道を開いたメモリアルプール。急旋回一発、必ず高配当の主役に躍り出るだろう。

 なお、鈴木の次走地は12月4日~7日の「蒲郡一般戦」となっている。

◆ボートレース評論家・水上 周

◆アサヒ芸能11/18発売(11/27号)より

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク