気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→千葉ロッテ・松川虎生がSNS乗っ取り被害で性サービス店「リポスト」の大迷惑!?
プロ野球・ロッテの松川虎生捕手が10月31日、自身のX(旧Twitter)のアカウントが「乗っ取り」被害に遭ったことを報告。その結果、「好感度上がったよ」などと、なぜか親しみを込めた温かい声が寄せられている。
松川は「乗っ取られたので1回消します。新しいアカウント作ります」と投稿。親切なフォロワーからはパスワードの変更など、アカウントを消さずにすむ方法が提案された。ところが一部のファンからは「いいんやで、気にするな(笑)」など、フォローする声が相次いだのだ。
エンタメ誌ライターが語る。
「突然、アカウントの乗っ取りを告白した松川ですが、実はその前に、川崎・武蔵小杉の性サービス嬢の投稿をリポストしていたんです。嬢の書き込みには『お時間合うお兄さんお待ちしてます!』とまで記載されていただけに、少々イジられてしまったようですね(笑)」
もっとも、松川がわざわざメインのアカウントで嬢の投稿をリポストする理由もなく、やはり乗っ取り被害に遭ったことで勝手にリポストされてしまった可能性が高い。となると本人にとっては大迷惑だが、いずれにせよファンは微笑ましく眺めているようだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→