社会
Posted on 2014年11月25日 09:59

朝夕、裸になるだけ!「スッポンポン健康法」のお手軽効果

2014年11月25日 09:59

 自然界には「病気の動物などいない」とも言われている。したがって文明社会の中で生きている人間も、本来の自然の状態を取り戻すことで、病を克服することができるという。その究極の健康法が「スッポンポン健康法」だ。

「洋服を着ることが当たり前の現代の人間は、皮膚呼吸が正常にできていないため、病気にかかりやすくなっているんです」

 こう話すのは、渡辺医院(東京・東中野)の渡辺完爾院長だ。現代病の多くは本来、人が自然の一部であることを忘れ、流れに逆らった結果、なるべくしてなった病気であり、ならば、動物本来の生活に戻せばいいという。では、人間の体をいかに自然な状態に戻すか。そんな発想から、1927年に西勝造氏が考案した「西式健康法」を渡辺院長は実践している。西式健康法は現代医学が見落としている点を指摘したもので、その1つが“裸療法=裸健康法”なのである。

「乾布摩擦と異なり、皮膚を痛めることなく鍛えられる。皮膚呼吸が強化され、風邪もひかなくなり健康になるんです」(渡辺院長)

 そのやりかたはいたって簡単だ。窓を大きく開いて裸(下着着用はOK)になった後、服を着るのを交互に繰り返すだけ。

 ごく簡単に説明すると、まず20秒裸になる。次に1分間、服(ガウン、シーツ等)をまとう。2回目からは服を着る時間は同じままで裸になる時間を30秒、40秒……と、10秒ずつ増やしていき、裸の時間を70秒まで増やした6回分を1セットに、最初のうちはこれを3セット行う。慣れてきたら11回分を1セットとして、これを3セット行う。日の出前と日没後に行うのが理想的だが、食後30分と入浴後40分は避けるようにする。

「これを続ければ、血液の循環がよくなり、有害物質の代謝も活発になる。肩こりや腰痛などが解消するばかりでなく、アトピーからガンまで良くなったという例もあります」(渡辺院長)

 この手軽さと驚きの効果。さっそくやってみたくなる健康法ではないか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク